マガジンのカバー画像

ベースから使える音楽理論

15
なかなか使いこなせない 音楽理論… ベースを通じて 生きた音楽理論の 使い方を紹介します!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

ペダル・ポイント 【ベースからの使える音楽理論 14】

コード進行がある状態でも,
ベースは敢えて一定の音を
出し続ける手法を
「ペダル(ポイント)」
といいますが,

なんでもその由来は
オルガンの低音を足で踏む
鍵盤で出していると,

ベースみたいに流暢なラインは難しく
同じ音の鍵盤を踏み続ける操作に
なった所からだとか!
#使える音楽理論 #ベース #ベースライン #bassline #sadowskybass

ピカルディの3度 【ベースからの使える音楽理論 13】

キーがマイナーの曲で
最後の1度マイナーを
敢えてメジャーにすることで,

暗さから明るさに転じて
終わる手法を
「Tierce de Picardie(ピカルディの3度)」
といい,実際に
ベースも入れてみました!
#使える音楽理論 #ベース #ベースライン #bassline #sadowskybass

コードの常套手段 【ベースからの使える音楽理論 12】

コードの構成音の中の
1つの音を半音ずつ動かす
オシャレな進行を
「ラインクリシェ」
といいますが,

そもそもこの「クリシェ」って,
フランス語で「常套手段」という
意味だそうで,

それを噛みしめながら
ベースも入れてみました!
#使える音楽理論 #ベース #ベースライン #bassline #sadowskybass

マイナースケールもまだありますよ 【ベースからの使える音楽理論 11】

GをG#に変えたハーモニックマイナーだと
その前のFの音と1音半離れてしまうので,

そのFも半音上げてF#にしたスケールを
「メロディックマイナースケール」
といい,

今回はハーモニックマイナーと
メロディックマイナーでそれぞれ

作られる和音の違いを聴きながら
ベースも入れてみました!
#使える音楽理論 #ベース #ベースライン #bassline #sadowskybass

マイナースケールも数種類ありますよ 【ベースからの使える音楽理論 10】

キーAmの時,5度の和音を
Em7からE7にしてAmに
行きやすくするため

GをG#に変えた短音階を
「ハーモニックマイナースケール」
と言いますが,

今回はそのスケールだけで
作られる和音を後半組み合わせて
ベースも入れてみました!
#使える音楽理論 #ベース #ベースライン #bassline #sadowskybass