マガジンのカバー画像

国歌大観通読男

339
国歌大観通読男一気読み
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「国歌大観通読男」#268

「斎宮女御集」「元輔集」「兼盛集」

・(斎宮女御集 200) うまいこと芯を抜いてるよね

・(255) ほのかに香るマッドサイエンティストみ

・(元輔集 2) 映画のカットみたいな作り方

・(兼盛集 86) この時代の文学の味ですね

「国歌大観通読男」#267

「順集」

・(1) 漢文表記スタートなのがこの後の読み方を規定した

・(27) 「ここは俺にまかせてお前は先に行け」のパターン

・(118) 久しぶりに気持ちよく長い歌気持ちよく読んだな

・(289) 出た和菓子のパッケージに書かれてそうなやつ

「国歌大観通読男」#266

「元真集」

・(39) 現代で衣替えの歌が多いのもわかる気がするな

・(119) 「くれなゐふかき」が妖しくていいよね

・(124) 残さない軽さもまた妙味

・(337) ちゃんと作られた終わりのパターンですね。見事

「国歌大観通読男」#265

「信明集」「朝忠集」「仲文集」

・(信明集 25) こんな綺麗なのにほのかにエロ香るのすごない?

・(147) これで終わるのが四季の本質を感じさせた

・(信明集 解題) 屏風歌に強いとか特化部分書かれるの以外に珍しいな

・(仲文集 19) これはほぼ技術だけで描かれている気がする

・(32) これはもうリズムで一点突破ですよ

「国歌大観通読男」#264

「清正集」「頼基集」「忠見集」「中務集」

・(清正集 67) 「まけじ」って感覚になるのわかるなあ

・(忠見集 51) 晩年こうなったらどうしようという恐怖

・(中務集 167) これが詩魂ってもんですよ

「国歌大観通読男」#263

「公忠集」

・(28) 表現が現代なのに今じゃ生まれない歌だ

・(36) 公忠ちょっと扇情的な言い回しがところどころあるけど、その代表みたいな感じですね

・(39) 一方でこれだけ小さくも歌えるんだもんな

「国歌大観通読男」#262

「貫之集」

・(1) 貫之集は出だしの十首ぐらいが特によくて最初の一首はその象徴

・(51) ここで松出すの当時は以外ではなんだろうな

・(665) これがわかる年まで生きちまったなあ

・(794) 色彩の暴力

「国歌大観通読男」#261

「是則集」「宗于集」「敦忠集」

・(是則集 22) この白さ

・(宗于集 12) こっちが先のパターン出てきたかあ

・(敦忠集 123) 歌が生まれる理由だよな

「国歌大観通読男」#260

「忠岑集」「兼輔集」「伊勢集」

・(忠岑集 26) 弦楽器の香りだな

・(兼輔集 58) もののふだなあ

・(伊勢集 21) この一気に落とす感じ身につけたいなあ

・(251) 善意の力

・(258) この回旋の感覚はやっぱり魅力

・(469) 「そんな種明かししないでよ」って言いたくなるな

「国歌大観通読男」#259

「友則集」「躬恒集」

・(友則集 6) 前田智徳のバッティングフォームのようなお手本感

・(友則集 解題) 「身分が低い」と書かれつつ褒められる友則

・(躬恒集 19) 風を視覚に持ってきている

・(108) 結構無茶な要求をなさる

・(445) 粘着質の気配がする

「国歌大観通読男」#258

「敏行集」「素性集」「興風集」

・(敏行集 14) また有名歌来ましたねえ。一瞬の切り取りの代表だよな

・(23) 「秋の山べ」で想像以上に広げるよね

・(素性集 21) 技巧が買ってるなあ。滑稽の枠に入るのかな?

・(興風集 12) 本日の湿度ギリギリ枠。例によって個人的に好き

・(興風集 解題) 歌仙家集本系の始まり方よくない?「さく花は~」の歌が
こっちのほうがエッジが効いて聞こえ

もっとみる

「国歌大観通読男」#257

「業平集」「遍昭集」

・(業平集 18) 「ちはやぶる」いただきました

・(49) ここまでの手段選んでない感じはなかなか

・(81,82) 最後の二首の〆方私は好きよ

・(遍昭集 8) この上の句無限の展開性あるな

「国歌大観通読男」#256

「猿丸集」「小町集」

・(猿丸集解題) ついに実在が危うい人として説明が始まってしまった…

・(小町集 1) ベストアルバムの一曲目はこうじゃなきゃいけませんわね

・(43) この誰もいない風の跡である

・(71) わずかに坂井泉水の香りがする

・(小町集解題) 「他本歌十八首」(実は十七首しかない)が面白すぎて他の話入ってこない

「国歌大観通読男」#255

「家持集」

・(23) これぞアジアンビューティー

・(260) これこの時代のギリギリの表現では?

・(271) なごり雪の原型じゃん

・万葉集の第何期ってどういう分け方してるんだっけっていうのと、これだけのビッグネームでも「大きな影響を残すことはなかった」って書かれるのシビアだな