参加不要な飲み会3選

某ウイルスによる緊急事態宣言が解除され、
活気が少し戻ります。
また、歓送迎会などの飲み会が増加します。

しかし、私はほとんどの飲み会は、
不要だと思って断っています。
その結果、時間とお金を手に入れました♪

そんな参加不要な飲み会を3つご紹介致します。

①自分自身が参加したくない、参加できない飲み会
 業務終了後、既に予定が埋まっていて、
 飲み会と被った場合、
 参加不要という事です。
 そもそも気分が乗らない飲み会も
 参加不要です。
 そんな状態で参加しても、
 満喫できず、時間を無駄にしてしまいます(汗)
 予定がある場合は、
 予定を優先しましょう♪
 また気分が乗らない場合は、
 さっさと帰宅しましょう♪

②歓迎会、送別会
 4月に新たな社員が入社されますが、
 わざわざ歓迎会する必要はありません。
 入社したばかりの人を飲み会に参加させても、
 満喫する事は難しく、
 時間の無駄です。
 また送別会も同様、
 時間の無駄です。
 これからいなくなる人と飲んで、
 何か得る事はあるでしょうか?
 まあ、お酒を注がされ、
 「俺の若い頃は~」と聞かされ、
 うっとうしいだけです。
 こんなつまらない飲み会に参加する余裕があるのなら、
 何か勉強する方が効果的ですね♪
 

③他部署との合同飲み会
 これも完全に無駄ですね。
 なぜならお酒の場で方針を決めたところで、
 翌日には忘れているからです。
 最悪な場合は、
 だらだら飲んで、結局何も決まらなかった、
 何の為に参加したのでしょうね(汗)
 無駄なので参加しないようにしましょう♪

如何でしょうか?
会社がなぜ飲み会を参加させるのか、
それは、、、
社員を洗脳する為です。
知らず知らず洗脳させられています。

飲み会に参加させ、
楽しい思いにさせ、
洗脳させられて、
会社の奴隷の様に働き、
長時間労働して、
過労で疲れ果て、
最終的には、、、

良い未来が見えません。
自分で時間を確保し、
副業など挑戦して、
自分の資産を築いていきましょう☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?