ヤングコーン

エダマメの種を購入した。
おおよそ140粒入りを2袋。一週間前に植えてみて、今は経過を見ている。
どうやらミスったらしい。この梅雨時期の湿気にやられた種がうまく発芽できていない。なんなら柔らかく、土の中で静かに腐りかけの状態である。

実験的な農作業の時間は、わたしが平日を通う作業所にて。
販売するハーブティーの原材料を生産する合間は、収穫時期から暇を見つつ作業班それぞれが自由に希望する作物を育てている。その規模は菜園レベルの小さなものでも2,3年と続くうちにいろいろな経験と知識が得られた。

ややレッドゾーンに近づくエダマメ。いっそ今年を諦めてしまうか、考えられるだけの手を尽くすか。迷いながらも、状態の観察を選ぶことになりそうである。
一つ。打開策としては。
発芽しない土の中を引っくり返して、無事と思われる種を選り分ける。そうして改めて植え直すぐらいか。これが希望通りには行かないとしても、出来る限りをやり直せたら、次回につなげられることもあるだろうし。

同じ時期に植えたトウモロコシもまたイエローゾーンに近い。
まあ、まずいろいろ原因があるけれども(一番は今の時期に直播きではなく育苗を選んだことか)。「3年目の慢心」と瞬間的な思いつきをなぞるように、ここからの早期発見と問題解決を望む。
その程度にはやるべきことをやっただろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?