見出し画像

糖質制限して3ヶ月で5キロ痩せました。

 50代になりましたが、歳をとるにつれ、ヘモグロビンA1cが少しずつ上昇し始めて…
 とうとう、かかりつけのクリニックで「糖尿病の薬を飲みましょう」と言われてしまいました。

 亡くなった父親も糖尿病だったし、母も糖尿病の薬を飲んでいるので、遺伝的にどうしようもないのかも知れませんが、すでに高血圧と高脂血症の薬の飲んでいるので、これ以上、薬を増やしたくなかったし、糖尿病の薬だけは飲みたくないと思っていたのに…

「食事にもっと気をつけるので、もう少し待ってもらえませんか?」と言いました。
 今度こそ、本気で取り組まなければ!
 糖質制限の本を数冊読み、私が実践した方法はこうです。

 朝はトースト、目玉焼き、ソーセージ、コーヒー等を食べていましたが、和食に変え、納豆、温泉卵、味噌汁、そしてご飯をお茶碗に半分にしました。
 昼と夜は、炭水化物中心の食事、つまり、ラーメン、チャーハン、パスタ、ピザ等を食べるのをやめて、野菜とたんぱく質を中心にして、ご飯はやはり半分くらいにして、なるべく食事の最後の方に食べる。

 ご飯一杯で角砂糖14個分の糖質があるそうです。もちろん、ご飯のほうが他の栄養分もあるし、砂糖よりも血糖値が上がりにくく、上質な糖分なので全く同じではありませんが、糖質の量だけで言うとそうなります。パンなどの小麦は血糖値が上がりやすいので控えた方が良いそうです。
 それから、私はたんぱく質をたっぷりとるために卵をよく食べます。卵は栄養たっぷりなので特におすすめです。

 お菓子やパン、パスタ、ラーメンなどはなるべく控えた方が良いに決まっていますが、ストレスが溜まるのも良くないので、外食する時はパスタやラーメンを食べても良いことにしているし、時々、お菓子やパンも食べます。

 甘い物がどうしても食べたくなった時用に用意しているのが、私が最近ハマっているiHerb(アイハーブ)というアメリカのサイト(日本語版あり)でいろいろと売られている低糖質のお菓子ですが、特に美味しくておすすめなのがこちらです。スニッカーズみたいで、食べ応えがありながら、一本の糖質がわずか5gです。

https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-foods-dark-chocolate-nuts-sea-salt-bar-gold-bar-12-bars-1-4-oz-40-g-each/74183?rcode=JAK4511


 痩せるのが目的で糖質制限をしたわけではありませんでしたが、ついでに痩せられてすごく嬉しいです。
以前は身長164cmで60kgくらいあり、BMIが22とすると、理想体重が59.2kgなので、それほど太ってはいませんでしたが、もう少し痩せた方が来たい服を着られるのに、と思っていたので、もう少しおしゃれが楽しめそうです。
 それに、このダイエット方だと、全体の食べる量が減るわけではないので、ストレスは少なく、長く続けやすいと思います。

 以前は、夜、眠りにつくと、逆流性食道炎なのか、あるいは急激な低血糖によるものなのか、急に謎の吐き気が襲ってきて、何時間も眠れないことがあったり、また別の日の夜は、ひどい便秘なのか、尋常ではないお腹の痛みに起き上がり、トイレに何時間も籠ったりしていました。吐き気も腹痛も耐えられないような苦しみです。

 ところが、糖質制限をしてから、その吐き気も腹痛も、今のところ全くありません。それに、少し疲れにくくなったような気がします。
 体調も良いし、糖質を摂り過ぎることの恐ろしさを実感してしまったので、今回は長く続けられるような気がします。
 健康志向の高いセレブ気分で、一生続けていけたら良いと思います。u


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?