見出し画像

おうち見直し 〜壁紙リフォーム編〜 きっかけ

2021年某日、壁紙の脆化が発覚したとのことで、
依頼があれば調査します、という案内がありまして。
特に劣化してるようなところは見当たらないし、自分には関係ないと思っていたのですが、「無償で壁紙の張り替えしてもらえる」と聞き、とりあえず調査をお願いしてみました。

予約が混みあっているということで、調査してもらったのは、夏のある日。
営業担当者と施工会社の担当者の2人組が我が家へ調査に来ました。
調べてもらったところ、1か所を除いて全ての壁紙が張替対象です、とのこと。
お話の結果、結局、全部屋の壁紙を無償で張り替えてもらえることになりました。

この部屋を購入してもうすぐ10年。
設備や家電がそろそろ買い替えとかメンテナンスの時期になるので、今のところ実害はないものの、壁紙だけでも無償で全部屋張り替えできるのはありがたいかも。

営業担当者の方と、壁紙張替までの段取りやスケジュールを相談して、12月中旬に施工することになりました。
施工期間は3日間+予備日1日。
施工日2週間前までに、新しい壁紙を決めて施工担当者と打ち合わせすることに。

そして、施工日までに、引越しするぐらいの荷物の梱包をしなくてはならず、それがまあなかなか大変。
担当者の人に苦笑いされるくらい、荷物の多いワタクシ。
でも、いいきっかけと思い、これを機に、断捨離を決意しました。

壁紙のカタログも2冊お借りしたのですが、これを眺めるだけでも楽しい。
けど、悩ましい…。
コーディネート例をネットでいろいろ見ながら、イメージを固めていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?