見出し画像

電動歯ブラシの電池交換の続き

電池が届いたので、前回の続きをした。

まずはハンダを取り除いていく。説明サイトにはコイルの線も外すようにと書いてあったけど、付け外しが面倒なので、なるべく外さなくて済みそうな所はそのままにした。モーターと基板は外さないと、電池のタブをうまく通すことができなさそうだったので外すことに。

手が塞がっていたので作業中の写真はないのだけど、ハンダを取り除くのには吸い取り器と吸い取り線の両方を使った。

自分でやりたいという奇特な人のために、こんなものです↓

ただ、ハンダ付け自体をしたことがなかったら、外す方から始めるのはけっこうハードルが高いかも…とも思いました。新しい電子機器は鉛フリーハンダを使っているから温度高めだし。実際に分解を始める前に練習するのがいいかもしれません。

上が買った電池、下が入っていた電池。両極から出ている帯状のタブを基板にハンダ付けする。

途中経過省くけど、再び組み立てて終了!

そして、次の電動歯ブラシも開けた。こちらはもう少し新しいもの。

最初の歯ブラシは充電器にはめてグリッと回して開けるのだけど、こちらは充電器が入る穴にドライバーなどを入れて一方向に押し上げてキャップを外す。詳しくは下のような感じで。歯ブラシにはいろんなタイプがあるので、説明はあらかじめ何種類か見ておいた方がよいと思います。


中はこんな感じ。基本的な機構は最初の歯ブラシと同じだけれど、けっこう違う部分もある。

ここで、買った電池のサイズが大きすぎたことに気づいた…(笑)。なのでまた注文し直し。型番見て買ったのだけどなー。

電池販売しているサイトも、細かいモデルの違いにまで情報が対応していないケースもあるのだろう。これは分解してから購入するべきだった。

ついでに夫の髭用バリカン(3-Tage-Bart用)の電池もついでに注文することにした。入っている電池はこれもSanyo。しかしこのバリカンは古い。電子部品が歴史を感じさせている…。

それにしても、この手の機器の電池交換は手間がかかる。ハッキリ言って、新しいものを買う方が早いし、お金も大して節約できるわけでもない。電池交換が簡単にできないというのが問題なのだよなぁ…。


この記事は別ブログに書いたものを移行したものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?