のらさん

のらさん

最近の記事

小噺「お城のドン」

今日は、ドン。鳴らんな〜。 「ドン」? あんさん「お城のドン」って知っとるやろ? なに〜誰?偉い人。太閤さん?。 そないこと言わんと。よー聴や。 大阪城の天守に大砲あんの知っとるやろ。 あー知ってる知ってる太閤さんが戦った大砲や。(首を振る) じゃー大阪冬の陣。(首を振る) 夏の陣。 (手を振って)ちゃうちゃう、太閤さんやなしに江戸時代の大砲や。明治になって天守に置かれてお昼の正午に、大砲撃つんや。 正午はお昼に決まってますやろ。 (呆れ顔で)揚げ足とらん

    • 落語-「野ざらし」 改 「野にゃらし」

      落語-「野ざらし」 改 「野にゃらし」①. ある長屋の住人で、大の猫好きの八五郎は、隣りからの猫じゃらしの物音で一晩寝れず… ペット禁止の長屋で猫の鳴き声とは!と隣へ苦情(では無くて猫戯れ)に出掛けた。 落語-「野ざらし」 改 「野にゃらし」②. そこで聞いてみれば、淀川で釣りをしていたら…鐘が鳴り、葦野よりカラスが三羽飛び立った。 葦野へ踏み込んでみたら、猫の髑髏があった。 手持ちの酒で弔いをしてやったら…その晩に御礼に部屋に来たと…  大の猫好きである八五郎は、

      • 千鳥橋のシカク出版にて

        気になってた千鳥橋の謎の本屋・シカク出版に訪問した。そこはインディーズというかめっちゃニッチな書店であった。散歩関連本も多くて、スナップ写真散歩のヒントになるだろうと思うテーマ写真集があった。 コレらは今ではネットサーフィンでデイリーポータルZや個人ブログを閲覧してもいいんだが… ポケット本をオフラインでチラ見して、散歩妄想や散歩アイデアを広げてもイイだろう。 また、コロナ禍においての日記形式のコラム集があって、コチラも気になった。以前「壇蜜日記」を読んでグラビアからではわ

        • 天王寺歩道橋にて

          天王寺駅前歩道橋から通天閣方面の写真をスマホで撮る人は多い。 制服姿の女子三人組。 「通天閣や!」ってはしゃいでる。 一人が「アレって大阪城?」二人が一瞬黙った。 「大阪城はこっからは見えんよー」 「アレ、何かホテルだから」とチョットうわずり気味の声で言って、楽しそうに話を続けて歩いて行った。 天然と大人の事情を少し知る娘さん達でした。 知らんけど。 (2022/11天王寺歩道橋にて)

        小噺「お城のドン」

          仁王立ち

          道頓堀の歩行者天国で仁王立ちで目をキラキラの小学生。 大阪名物の街に初めて来たんだろなぁ〜。 コロナ禍で人混みに出ることも無かっただろう。 愉しさ溢れる仁王立ちのボクでした。 (2022/11道頓堀にて)

          朝の天王寺公園にて

          朝の天王寺動物園上歩道のベンチには誰かしらたむろしてる。行き倒れのように寝るホームレス。小汚いババァ(失礼だがこの表現が適当な姿)とおっさんがベンチに座り話ししている。その足元に、新しいそうな革ロングブーツが一足と革ハンドバックがチョンと置かれてる。売り物? これからは妄想だが、盗んだ?誰かの忘れ物? 新世界界隈は女装が普通に歩く街。その娘?が置き忘れのか?処分したのか? またババァからそれらを譲り受けるのは誰なのか?妄想は絶えない。 興味出たが訳有りそうなのでスナップ写真

          朝の天王寺公園にて