見出し画像

今日の育児 アメリカ人夫の教育方針

今日の育児

今日も気づかされました。
子供に恐怖心を与えてはいけないということ。

自分たちが思う恐怖や嫌なことを隠したりしますか?

私は割と素直に口や態度から出てしますタイプです。

以前、私が虫歯の治療で歯医者に行く時も
「あぁ、歯医者行きたくないなぁ…」なんて言ったときに

その言葉を聞いた子供が、歯医者は行きたくない場所だと思うから
思ってても口に出してはいけない。

と言われました。
また先日、子供と踏み切りを渡っているときに
遮断機が降りてきてびっくりして思わず声を上げてしまった時にも
私がびっくりしたのを見た子供が少し怖がって走って渡っていきました。

こういうところを子供は見て、体感してるのだと思った瞬間でした。


うちの家では英語で生活して、行かせている保育園はいたって普通のところなので日本語で生活しています。

正直、自分の子供の日本語がどれくらい話せるのかわかりません。
たまに家でもちらほらと日本語で話すこともありますが
英語の方がスラスラと出てきてる感じはあります。

でも休みの日に公園やモールに行って他の子供たちに話しかけるときは
堂々の日本語です。

たまに日本語と英語が混ざったルー語になるのがかわいいです。

「この色は、ホワイト!」
「ここで、makeしよう。」
などなど

例えば電車の名前を日本語で言うときは、ドクターイエローとカタカナ英語ですが
英語で言うときは、Doctor yellowとちゃんとした発音に自然となるのも
おもしろいです。


この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?