最近の記事

ハットのすゝめ-実技1ハット

本記事はJJF2023 3日目12:00〜13:00に第5体育室で開催したハットWSの内容をベースに作成した1ハットの解説となります。 ※今後画像動画等でわかりやすく追記していく予定です 用語定義この記事内で扱う用語の定義となります。 パーツ クラウン 帽子のリボンから上、頭にかぶる部分 天井部をトップクラウン 側面部をサイドクラウン リボン クラウンの下に巻いてある帯布 ブリム ツバの部分 エッジ ブリムの縁の部分 握り方 インナーグリップ 人差し指〜小指が

    • ハットのすゝめ

      はじめに初めましての方は初めまして。タネと申します。 ハットをゆるゆると8年近く続けております。 その中で始め方がわからない、投げ銭入れにしか使っていないといった話をよく聞きましたので一度自分の知識をアウトプットしようと思い筆をとっております。 願わくばこの記事が少しでもハットジャグリングの発展に寄与できればと思います。 では本編まいりましょう ハットのメリット・デメリットまずはハットを数年やって感じたメリットデメリット メリット デザイン性 「ハットってなんですか?

      • 散財の記録

        最近出費がやばい。 もともと一箇所にとどまれない人なのに昨今の事情のせいでお出かけもできない結果、お金使ってストレスを発散している感じ。 新しいもの、珍しいものが好きなのでお金の使い先はクラウドファンディングの支援が多い。 あんま世にない(はず)のものをたくさん買ってるわけだし、使用感とかをノートに書いていこうと思った。 ので書きます宣言としての投稿でした。 ところで、レビューって何をどう書くのが正解なんだろう…

        • 思うところありまして(自己紹介)

          タネと申します。 趣味で色々やってます。たまに人前に立ったりもします。その割に昔からあまり自分から何かを発信すると言うのが苦手です。 こう言うのは数こなさなければ上手くはならないので練習がてら色々書いてみようと思います。 まずは自己紹介から タネ。1994年生 高専卒→大学編入→留年二年目で中退→社会人2年目 仕事はITインフラ。夜勤で最近ボロボロ 舞台観るの好き。創るのも好き。高校演劇で運良くブロック大会まで行った。 ジャグリング好き。ハットが一番得意 謎解き好き。勝率

        ハットのすゝめ-実技1ハット