見出し画像

本物の占い師とは

辞書によると、占いとは
人の運勢、物事の吉凶、将来の成り行きを判断・予言すること。

私自身の占いの定義は
将来の成り行きのヒントやきっかけ にすぎません。

判断は占い師に委ねるのでなく、自分で判断しないと良い結果にはなかなかならないし。
予言なんて超能力者でもない一般人ができるはずもなく。

この辺の認識の違いに僕は苦労してます。


あくまでも個人的主観ですが、良い占い師、だめな占い師、両方を解説していきます。
内容を保証するものではないですが、お役に立てたら嬉しいです。

だめな占い師

その1、違法行為

日本には医師法、及び薬機法という医療の法律が存在します。
詳しくは医師や薬剤師、弁護士等に聞いてね。
早い話が、医師などの国家資格なきものの医療行為は違法。
さらに、医薬品以外を◯◯に効くとか言うのも違法。

お分かり頂けただろうか。
占いで病気やケガが治るはずもなく。
これ以上はあえて言いませんね。
違法行為はいけません・・・・

その2、ずぶずぶに依存させる

一部、本当にいらっしゃるみたいですが。
本当の意味で本物の占い師さんなら、
相談者さんに自立していただけるように
最善を尽くすはず。

最近は聞かなくなりましたが。
高額な会員費を払わさせたり、
高額な印鑑や墓石を買わされたり・・・・
霊感商法!!!


良い占い師


・相談者さんの自立を促す
相談者さんが自分で判断できるように促す
もしくは、判断しやすいようにヒントやきっかけを提供
占いに依存せず、適度に占いを上手に使える相談者で絶えない

・クチコミで大人気

デビューしたてはそりゃ占い師に限らず、
リピーターさんがつくまで耐えるのが大事ですが。
一定以上の経験を積めば、
リピーターがリピーターを呼び
宣伝をほぼしなくても
相談者さんが絶えない意味で、高額な鑑定
あくまでも人気で予約とれない意味で高額

・占いで社会貢献したい、という思いでいっぱい

ミュージシャンが音楽で社会貢献したい、
料理人が料理で社会貢献したいというのと同じで
占いで社会貢献したい、という思いの強い占い師なら
占ってほしいと誰しも思うことでしょう。

ざっと簡潔にいうとこんな感じ。
細かいことまで書けば、1回じゃ終わらないのでこの辺で。
コロナ禍で他にすることなく、
簡単に儲かるだろうと始めた占い師で
良い占い師を僕はみたことがない。

コロナ禍だからとか関係なく
占いで社会貢献するんだっていう、
強い意思のある占い師が増えてほしいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?