見出し画像

冬休みに先生がしたいことTOP10!


待ちに待った冬休みがついにやってきました。
とりあえず一区切りゴールテープを切った。と思われている方も多いのではないでしょうか。

今回は、冬休みにしたいことリスト10!を記録しておきたいと思います。


1 ひたすら寝る。

タイマーを設定せずに、自分が起きたい時間まで存分に寝る!

体は思っているよりも、睡眠不足のダメージを負っています。

今日はひたすら寝る、休むことに集中する日!をつくって体を休めてあげる!

ただ、期間を決めて行うこと、だらだら続いて、生活リズムが狂うと逆効果になりかねないので!


2 イベントを楽しむ

冬休みはイベントがたくさん。
クリスマスに大晦日、お正月。

クリスマスには、チキンとケーキ。
クリスマスソング。イルミネーション。
あと、おすすめはクリスマスの映画を見ること。

クリスマスのおすすめの映画

ポーラーエキスプレス
クリスマスイブの夜にだけ走るポーラーエキスプレス。サンタさんを信じる?信じない?アニメなので、お子様も見やすいかと思います。映像もとっても綺麗で、クリスマス気分に浸れます。

ラブアクチュアリー
クリスマスの色々な愛の形をテーマにした。ほっこりする映画。外国のクリスマスの風景はとても癒されます。クリスマスソングも素敵。

ホームアローン
これは有名過ぎますよね。家族の大切さを再確認させられます。

大晦日、お正月は家族で過ごしたり、初詣や、おせち。
丁寧な生活を心がけて、新年を気持ちよくスタートしたいです。


3 出勤する日以外は仕事をしない。

 今のうちにやっておかないと!と結局休み中も毎日学校の仕事をしてしまうことに陥りやすいので、出勤日にもくもくと仕事に取り組んで、家には仕事を持ち込まないようにする!

完全オフの日を強制的につくる。


4 本を読む

 読みたい本をゆっくり読む。
 
 そして、2学期までの間に悩んでいることがあれば、教育書を読んで不安を少しでも解消しておきましょう。


 大体自分が悩んでいることは、誰かも同じように悩み、そして解決策を見つけてくれているはずです。


5 時短に役立ちそうなアイテムをチェック

 3学期の自分を少しでも助けてくれそうなアイテムは、すぐに購入する1

 文房具や、ガジェット系。ここの投資は惜しみたくないところです。時は金なり。

6 自分にご褒美を

 どんなに大変なことがあっても、ここまで頑張り抜いた自分にご褒美を。
 これはマストですね。
 ずっと欲しかったものや、美味しいご飯。行きたかった場所。大切な人との時間。

 これを糧に、3学期頑張れるものを!!

7 病院へ行く


   急に!!笑 現実的ですね。
 先生って忙しいと自分の体の不調をねじ伏せがち。
 時間のある時に、しっかり病院を受診しましょう。なによりも自分の健康1番です。


8  3学期自分を楽にしてあげられる仕事をしておく

 3学期になって、なんで冬休みにやっておかなかったんだろう!とならないように、できる仕事は集中して行います。

 授業準備、3学期の成績付けのメモ、所見のメモ、印刷、校務分掌の提案、優先順位の高いものからチェックしてサクサク処理しておこう!

9 断捨離、掃除をする

 部屋は心の鏡と言われているように、心がざわざわしていると、部屋が乱れていきます。

そして
部屋が乱れると、心が乱れていきます。悪循環。

デスク周り、自分の部屋、教室。1日かけて徹底的に断捨離します。
心も気分もスッキリ。


10 今年の目標を100個書き出す。

 毎年やっていることですが、今年達成したいことリスト100を更新します。

 紙に書き出すことがポイント。視覚化することでモチベーションアップにもつながると思います!

 そして、去年立てた目標が達成できたかもチェックと反省します!




みなさんは冬休みどう過ごしますか?
みなさんにとって、有意義な冬休みとなりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?