見出し画像

アフタートーク

"その後"の話をしよう。何の? ガジェットを買って"その後"の話です。

2台のMac

先日のNAS購入をきっかけにIntel iMacからM1 Mac miniにメインマシンを移行中。データは一通りMac miniとNASへコピりましたものの、未だ「どのデータをMacに入れ、どのデータをNASに置くか」が定まっていない。一つ分かったのは、Mac専用のPhotosとFinal Cut Proのデータは、Macのファイルシステムじゃないと使えないこと。なので、Macに入れておくしかない。データサイズNo.1とNo.2がMacに残ってしまうのが悩ましい。他のMacユーザさんは、どうしているのだろう? LightroomとかPremiere ProとかDaVinci ResolveならNASを活用できるのかしら?

2枚のディスプレイ

前述のiMacを2019年に購入。翌2020年にコロナ禍となり、在宅勤務開始をきっかけにLGの34インチウルトラワイドを購入した。デスクスペースの都合上、iMacの前面に置かざるをえず、その結果、iMac本体の5Kモニタを直で使うことができなくなった。なので、iMacをウルトラワイドにミラーリングして使用することにした。
在宅勤務時は、会社支給のWindows PCをウルトラワイドに接続して使っていて、非常に生産性が上がった。1画面に2つのウィンドウを並べて表示できるのは効果大。デュアルディスプレイより幅を取らず、フレームレスで2ウィンドウ表示できるウルトラワイドは、とても良い。
一方、プライベートで使うMacは、27インチ5K(5120x2880)から34インチ
UWQHD(3440x1440)の解像度となり、物理的には横長になったけど精細さは失われた感じ。
まあそれでも使い続け、見慣れて1年半。前述のMac移行に伴って、iMacをデスクから別の机に移動し、久しぶりに単体で使いだしたのだけど、改めて「5K綺麗じゃん!」と思った。やや後ろ髪引かれる想いではある。。

発信ティビティ

趣味の写真から動画への延長も見据えて買ったフルサイズ一眼Sony a7III。新しい趣味Podcast向けとして買ったマイク、ヘッドホン、オーディオインターフェイス。まだまだ元を取れていない。どうやったら発信に対してモチベーションを高く維持できるのか。。今年こそは…と思うのだけれど、なかなか難しい。いかに習慣化するか、いかにフットワーク軽く行動に移せるか、今年の課題にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?