見出し画像

留学367日目・一生勇気が出ません

今日やったこと
・学校
割と早起き出来た。ちょっと遅刻したけど笑
先週に比べたらだいぶ早起き出来たので花丸!
ちなみに今日からリーダーシップについて学んでる。日本の大学でも「つまりリーダーシップとか、リーダーに必要な素質ってなんなんだろうね〜」って話していただけに、どうなんでしょ、笑


・図書館で本返す&借りる
・YouTubeで洋画みる


・バイト
本日同僚が体調不良ということで、カバー頑張った!その同僚は30分早く上がったけど、問題なく退勤できたよ!よく出来ました〜🙆‍♀️🙆‍♀️


考えたこと
・まじでインターン先が不安
英語ネイティブじゃない(ローカルに比べたら英語できない)×職歴一切無し×学校での専門性もあんま無しな私、普通に考えてオフィスジョブゲットしようなんて正気の沙汰じゃないというか、誰が取るんだろ……って改めて授業中考えちゃった。

悩んでも仕方ないんだけどねぇ〜

ローカルの学生でさえボランティアやインターンで経験つけてからエントリーしている以上、もしそういった仕事に就きたいなら、コネがある訳でもないしそうやって地道にやるしかないんだろうなぁって。

あとはもうやる気!根気ならあります!!みたいな気合い(熱意)を見せることしか、若くて経験のな私には出来ないよなぁって。

迷いに迷って授業中に「やっぱコープやらないで日本帰るべきなんかな?」っ結構本気で悩んだけど、落ち着いてボラティアとかやってみるのもありだと思うんだよなぁ。

日本で職歴つけたからと言って、じゃあ将来それが必ずしもイギリスでのオフィスジョブへの足がけになるかなんて分からんしね。
つまりはどこいっても求められるようなスキルをどう身につけるか、なんならそのうえで海外でも通用するビジネスマナーを身につけることが肝要な気がしてまいりました。


もちろん、単にスキルを身につけることだけを考えるなら母国語で新卒を手厚く育ててくる日本に帰るのがいちばん手っ取り早いんだろうけど、、身につけたいスキルが明確になってない以上、日本に帰って迷走しちゃいそうで悩む。

あとは日本帰ったら実家に帰るわけだし、そうなると1層親の思想にコントロールされそうで、それも嫌。


・まじでバ先の気になる人に一生声掛けられん
なんか多分もう1週間に1回しかシフト被らないのに、それが今日なのに、何をやってるんだ……目すら見れない……
話したいことは決めてあったのにねぇ…


最近ペルシャ料理を食べてきたんだけど、デザートで食べた……確かバクラバ?ってう焼き菓子(今回のアイキャッチ)が最高に美味しかったんよね🥺
実はそれが初めてのバクラバではなくて。バ先の同僚が作ってくれたやつが初めてのバクラバだったんだけど、まじで大好き過ぎた。

ペルシャ料理屋で食べたものの、あれはトルコの料理らしいのね。で、気になるイケメンはトルコ出身だって聞いたのに。聞いたのに〜😭😭

もう、お願いだから恥とか照れとか捨てて聞いてください私っっっ!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?