見出し画像

【私見】初心者向けカメラの定義について

こんにちは。
お久しぶりでござい、瑞樂です。

最近、LUMIX S9が話題ですね。
「このカメラは初心者向けでない」「初心者向けの優れたカメラ」など…。

いろいろな意見を聞いて考えるうち、「自分の考える初心者向けカメラ」の定義が固まってきた気がしていますので、備忘録的に書いてみます。

完全無欠の個人の感想です。
意見が違う方がいるのはもちろん認識していますし、ほかの意見を否定するものではありません。

私の考える「初心者向けカメラ」の要件とは

まず、 定義をします。
初心者とは、カメラに興味があるが触ったことがあまりない。もしくはコンデジやスマホカメラを使用したことはあるが一眼カメラを触ったことがない人を指します。
決してISO感度とシャッタースピードとF値を完全に理解している方を初心者とは呼びません、絶対に。

私の考える初心者向けカメラの要件は以下の通りです。
①価格帯が10万円台前半(レンズキット)
②レンズキットがあること
③店頭で触ることができること

一つ一つ見ていきます。

①価格帯が10万円台前半

一番大事なのはなんといっても価格でしょう。
カメラ好きの間では20万円のカメラを初心者向けカメラとして議論していますが、自分がZ50を買ったときには15万円(ダブルレンズキット)でもかなり悩みました

当時の私はおさがりのD50を持っていたので、まったくの初心者ではありませんが、オートモードで撮るだけ。
初心者の定義に当てはまっていたと思います。

当時悩んでいたのはNikon Z50Canon EOS KISS M2
M2はダブルズームキットで13万円前後だったと思います。

このあたりの経済感覚は人によると思いますが、10万円というのはひとつの基準だと思います。
もちろん20万円だせるよ!という人はいいカメラ買ってください。
メーカーも潤います。Z5とかおすすめですよ。

初心者が「はまるかどうかわからない、使いこなせるかわからない」カメラを購入するときの条件として考えると10万円台前半という金額は妥当ではないかと思っております。

※2024/06/11追記
フルサイズ初心者向け、なら意味合いが変わってきます。
APS-Cやマイクロフォーサーズの一眼カメラを使用していく中で、「フルサイズってどうなのかな?」と思った人が買うなら金額設定は上記の内容に限りません。
まあそれでもZ5があるので、S9をお勧めすることがあるかは微妙ですが、LUMIXを使用している人なら…って感じでしょうか?それでもS5でいい気がしますが。

②レンズキットがあること

目の肥えた方々からすると「キットレンズなんてダメ!」と考えがちです。
しかし、カメラ初心者がレンズの質まで考えますか?
もし初心者で「キットレンズの写りなんて(笑)」って言っていたらスーパールーキーか初心者の皮をかぶったやばい人です。今すぐ逃げろ。

ちなみにキットレンズ以外でどうするの、と聞くとなんと回答されるんでしょうか。
単焦点レンズとかおすすめしてきたらそれこそ正気を疑います。
超解像ズームとかできるならともかく、カメラ初心者に単焦点レンズは不便だと思います。超解像ズームができたからってお勧めしないけどね。
高倍率ズームを便利ズームと評しますが、なぜだと思いますか??便利だからだよ。

ただし、店員さんがボディ単体と高倍率レンズをバラで買うことをお勧めしてくれる場合があると思います。
この場合はレンズキットではありませんが、初心者向けに素晴らしい選択肢だと思います。
オタク気質の私からすると、キットレンズという定型から逸脱したチョイスってだけで食指をそそります。

ちなみに、小三元レンズのキットレンズとか素晴らしいですよね。
大三元レンズとか勧めるなよ、金額見てから言え。
ちなみに、必ず高倍率でないといけないわけではないと思います。
35mm換算で24-70くらいの焦点距離のレンズが取り回しもよいと思います。大きいと持ち出ししにくいもんね。

※2024/06/11追記
単焦点レンズを否定しているわけではありません。50㎜F1.2とか一度は手にしてみたいレンズです。
でも、「初心者にお勧めするのか」という観点では僕はできないと思います。
換算24-70㎜のレンズでどの画角でどう撮れるのかを理解したうえで単焦点を買い増すのが一番いいんじゃないでしょうか。

「カメラ、はじめてもいいですか」の主人公が使用しているレンズが単焦点と知ったときはびっくりしました。とても面白いマンガです。ぜひ読んでください。

③店頭で触ることができること

初心者でもスペック表を見るとなんとなくカメラの特性を知ることはできます。
秒間12コマ(拡張)と書いてあったとして「秒間12コマって具体的にどのくらい撮れるの?」「(拡張)ってなに?」と言った疑問は解決できなくとも、1秒間で12枚撮れるという理解はできます。

しかし、グリップ感持った時の重量バランスボタンの押し心地など、スペックに出てこない特性は持ってみないとわかりません。

私がZ50とKISS M2で悩んで、Z50を選んだのは「グリップ感が忘れられないくらい良かったから」でした。
スペック上の数字はM2のほうがよかったと記憶していますが、触ってみて決めたのです。
もっとも、ボディが小さすぎて小指が余ったことがZ6を購入する追い風となったのですが()

その上で一つ言わせてください。
スペック上の撮影可能枚数ってあてにならないですよね??
特定の条件下で計算していると思いますが、Z50が300枚くらいでしたよね??
さすがにそんなことないのでは…?

まあそれは置いておいて、購入前に一度本体を触ってみたいと思うのは自然なこと。
家電量販店等で触れるのは大変ありがたいことだと思います。
というわけでZ8触ってきます。

④その他の要件

ここからは議論になりがちなものに個人的な考えを開陳します。
あってもなくてもかまわない、そんな感じのものです。
個人の感想です。

*内蔵フラッシュについて

内蔵フラッシュですが、あってもなくてもいいと思います。
初心者向けとして考えると、あったほうがいいとは思います。フラッシュの効果を簡単に体感できるので。

しかし、現在は超高感度時代です。
ISO25600とかでもそれなりに撮れます。高感度ノイズなんて初心者を脱却してから考えればいいんです。
キットレンズはF値の高い、暗いレンズが多いですが、それでもそれなりの明るいところならちゃんと撮れます。
なくても致命的なことにはなりません。
そもそも、内蔵フラッシュで救われる場面ってどのくらいありますかね?

*センサーサイズについて

いつももめるのはここですよね。
APS-Cかフルサイズがいいと思います。
しかし、価格帯のところで述べましたが、10万円台前半のカメラでフルサイズってなかなかありません。

価格ドットコムで調べてみました。
ニコンならZ5は24-50のレンズがついて約19万円。
キヤノンならRPは24‐105のレンズがついて約16万円。
Sonyだとα7C(初代)が28-60のレンズがついて約20万円でしょうか。
α7Ⅱはさすがに2015年発売では新品で買うのは厳しいのではないでしょうか。在庫あるんすかね。
パナソニックはS5(初代)に20-60のレンズがついて約20万円。

総じて言えるのは、比較的安価な機種ではZ5以外後継機種(もしくはそれに類するもの)が出ています。
すべての機種が金額的に確実に僕の初心者向け価格帯を超えます。

大変申し訳ありませんが、マイクロフォーサーズは知識不足・理解不足でお話しできません。
価格ドットコム最安の一眼カメラレンズキットG100はすごく興味があります。

上記の理由から、APS-Cがおすすめになると思います。
Nikon Z30なら16-50がついて約11万円。
Canon R50なら18-45がついて約14万円。
Sony α6400なら16-50がついて約12万円。

※α6400はかなり前の機種になってしまっていますので、悩みどころです。

*ファインダーの有無について

いると思います。個人的には必要不可欠です。
SIGMA fpより Sony α7CⅡが欲しいんですけど、これが理由。
ただ、個人の感想なので要件に入れませんでした。

背面液晶の発達により、正直ファインダーはなくても撮影に支障はなくなってきています。
しかし、日中の屋外で背面液晶が見えにくい場面だってあります。
それ以上に私は「ファインダーで覗いて撮影する」ことがすごく楽しいと思うのです。

スマホの発達で写真はより身近になりました。
気軽にパシャっと撮れます。しかし、ファインダーはありません。
ファインダーを覗いて被写体に向き合うとき、写真撮ってるなあ!と強く感じます。
だからこそ、ファインダーがあるカメラを勧めます。
本当は上の価格比較でZ50かZfcを出したかったんですけどね。

軽量化のためファインダーはいらん!という意見も聞きますが具体的にどのくらい軽くなるんですかね?

ちなみに、Z30は動画用として購入するならいいカメラだと思います。
ファインダーがないので写真機として僕が購入することはないでしょう。

まあここは個人の感覚なので、ファインダーはいらないという人はなしでいいと思います。

*ミラーレス・一眼レフについて

ミラーレス推奨です。
一眼レフを最初のカメラにすることはお勧めできません。

理由はいろいろありますが、今の状況では一眼レフにメリットが少ないのです。
一眼レフのメリットとしては
1.電池持ちがよい
2.光学ファインダー
3.シャッター音
このくらいだと思っています。

電池持ちは確かにいいですが、Bluetoothでスマホとつないだりするとあまり差を感じない場面もあります。

光学ファインダーはマジで見やすいです。
しかし、最近のミラーレスの電子ファインダーも見やすくなってきてると思います。
Nikonだけでしょうか…?そんなことないでしょう。
光学ファインダーはきれいに見えますが、明るく撮る設定などは反映されません。電子ファインダーは撮影前に明るさなど確認できるのでやっぱり電子ファインダーがよいでしょう。
初心者ならなおさら。

シャッター音はまじでエロいいい音が鳴ります。
シャッターショックで手振れを誘発しかねないというのもありますが。

まあここまで書いておいてなんですが、僕のメイン機はNikon D850、一眼レフカメラです。Z8が欲しいです。
※2024/06/11追記
Z8購入しました。メイン機がZ8に代わりました。最高です。

最後に

まとめるとAPS-Cで10万円前後のカメラがいいと思います。
Canon R100はお勧めしません。タッチパネルがなく、背面液晶固定なので制約が多いように思います。液晶を使ってしゃがんで下から撮る・腕を伸ばして上から撮るとかがやりにくそうです。安いのでとにかく安いのを、ということなら仕方ないですが。

まあ…
Nikon Z50、Z30、Zfc
Canon R10、R50
Sony α6400
この辺のカメラが無難ではないでしょうか。

もちろん、上記のカメラの選出は個人の感想です。
富士フイルムのカメラでもいいAPS-Cのカメラがあります。ただ、店頭に在庫があるのかわかりませんし、場合によっては受注停止中かもしれませんが…。
フィルムシミュレーションの写りは一度体験してみたいものです。

また、カメラに慣れてくると上記のモデルではできないことが不便に感じられるようになると思います。
野鳥や動物撮影に興味を持つと連写速度が足りないと感じるケースがあるかもしれませんし、画素数も高画素とは言えません。

みなさんの初心者向けカメラとかもぜひ発表されてみてください。
多様性の時代ですから、いろんな意見があってしかるべきです。
「フラッグシップこそ最高の初心者向けカメラ!」としてZ9・Z8、R3、α1とか勧めるご意見も面白いと思います。
マイクロフォーサーズもいいカメラ多そうですし、すべて体験するには人生が足りない…。
中判カメラだって興味はあるんですけどね…。

この記事を読んで買うカメラ決める人がいるとも思いませんが、あくまで参考程度に。
知り合いにカメラ好きがいるならその方に相談してみてください。
直接質問できる環境は非常に重要です。

また徒然に書いていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

追伸

カメラ界隈にて定期的に発生する「メーカーごとのユーザー間対立」って何なんですかね。

よくここまで揉められるなって感じます。
一番面倒なのは「○○するのは○○信者の特徴」とか喚いていることです。
カメラなんて趣味性が強いものですから好きなのを使えばいいのに、なぜか他所をこき下ろしにかかる。

使用している機材のユーザーをまとめてグループ化して扱い、雑にステレオタイプで貶す。

おそらく僕はNikon党に分類されるのでしょう。

まあ勝手にやればいいと思いますが、不快な言論が流れてきたので我慢できずに書きました。
後で見返したときにこの部分(追伸)だけ削除するかもしれません。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?