見出し画像

【開催報告】かみいけ・ゆる読書会vol.16 「レトロ雑誌」と読書ー90年代〜00年代雑誌を片手に平成カルチャーを語ろう

今回、上池袋くすのき荘にて、『かみいけ・ゆる読書会vol.16 「レトロ雑誌」と読書ー90年代〜00年代雑誌を片手に平成カルチャーを語ろう』を開催しました。

こちらは、90年代〜00年代頃の雑誌を参加者同士で持ち寄って、雑誌を読みながら平成初期から中期頃のカルチャー・シーンを語り合う企画です。

参加者の方々に、雑誌の持参を呼びかけたところ、昔の懐かしい雑誌や貴重な雑誌をお持ちいただきました。

お持ちいただいた雑誌をいくつか紹介します。 

Hanako創刊号1988年6月2日No.1

都会の住まいとして、港区の木造賃貸アパートも特集されてました。家賃2万円、、、安い、、、

アニメージュ・1991年10月号

特集されていたのは、らんま1/2、ふしぎの海のナディア、魔神英雄伝ワタル、おにいさまへ、、、
いずれも懐かしい、、

大人のMyBirthday(復刻版)

かつての少女向け占い雑誌MyBirthdayの復刻版。
こちらの付録のアクセサリーを集めていた女子も多かったとか。

ティーンズロード 1995年6月号

ヤンキー女子達向けの雑誌。10代のヤンキー女子や暴走族のレディース達のファッションが紹介されており、強烈です、、、、

週刊少年ジャンプ 1993年15号

当時の連載は、こち亀、スラムダンク、幽遊白書、ドラゴンボール、ダイの大冒険などなど黄金期のジャンプを支えた錚々たる顔ぶれ。

Boon 2000年10月号

表紙は、ドラマ池袋ウェストゲートパークに出演していた頃の窪塚洋介。


Sports Graphic Number Plus
World Cup 2002 Korea Japan 6月の輝き

2002年の日韓ワールドカップの特集号、ロナウド、リバウド、カーン、ベッカムなどワールドカップで活躍したメンバーが取り上げられてます


これらの雑誌を紹介していくと、同じ雑誌を読んでいたという話で意気投合したり、雑誌の広告に載っている芸能人の若さに驚いたり、文字のフォントや雑誌の特集記事に時代性を感じたりと、参加者同士、色々な切り口で盛り上がりました。

また昔の雑誌をめくることで、当時好きだった連載漫画を読めたり、当時夢中になったアニメの特集が組まれていたりと、かつて好きだったものに再び巡り会うことも出来ました。

とある参加者からは、「SNSはある程度自分が好きなものの情報を得やすくなるが、雑誌を直接めくることは、知らない情報が自然と目に入ってくることになるので、偶発的な情報との出会いが起こりやすいのではないか」という意見もいただきました。

また、雑誌は、当時同じ雑誌を読んでいて、同じ連載を楽しみにしていたという共通体験が人を結びつけたり、当時と現代との表現の違いをみることで時代性を観測するツールにもなると思いました。

今回は、網羅的に雑誌を持ち寄りましたが、今度は、一つの雑誌を取り上げて、時代を定点観測していくのも面白いと思いました。

雑誌を通すことで、当時の平成カルチャーを振り返ることが出来てとても面白かったので、また開催したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?