発達障害でも仕事がしたいのです。

こんばんは!
はじめまして!
ののざきと申します。

30歳で発達障害(ASD、ADHD)だと診断されて、はや一年。
まわりの環境が大きく変わりました(´ω`)
こんなにも変わるものかと劇的変化です。

あ、まずは自己紹介をさっくりとしないとですね!笑

発達障害といっても、様々な症状がありますよね。
私は自閉スペクトラム症と不注意・衝動性が強めのADHDです。

発達障害と知らなかった私は、専門学校を卒業後20歳で就職をしました。

しかし現実は厳しかったです。
入社初日は室内靴を忘れて、靴下で過ごし。
3日目には「私はあんたのWikipediaじゃない!」と怒鳴られ。

分からないのに聞けない。
言いたいことが伝わらない。

辛い日々の始まりでした。
それでも仕事はこなさなければならない。

3ヶ月後に与えられたケアレスミス神の称号。
4ヶ月後に設置されたののざき専用忘れ物箱。
5ヶ月後に怒りのあまり叫ばれたフルネーム。

それでも仕事は完璧を求められ。
追い詰められ。

6ヶ月後。
何故か社内でパソコン教室の先生になっていました。

いきなり?と思うかもしれません。
いいえ、いきなりではないのです。

私は入社してから毎日ミスに怯え続けた結果、自分を信じるなという極論に至りました。

使えない私は即お払い箱にし、パソコンに全てを託しました。

ソフトは正しく命令をすれば裏切らないからです。
ミスで怒られるのが怖かった私は、如何に自分が仕事しなくていいかを求めて知識を貪りました。 

このnoteでは

◆Excelを中心とした業務効率化
◆忘れることが日常な方に向けた自己流対策
◆ミスが多いのに評価された仕事に対する姿勢

を経験談をもとにお伝えできたらなと。

5月か6月ぐらいから、Webライターのお仕事をやりたいので調べたことも併せて書いていきます!

よろしくお願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?