見出し画像

フランスキクイモではなく、白いキクイモが好きになりました。

イヌリンの量が多い、
雑誌やネット上の情報で紫キクイモ(フランス菊芋)が人気です。

私は8年前にキクイモを知り、
紫キクイモ、白キクイモ、紅キクイモの3種類を栽培し始めました。

フランス菊芋が体に良いらしいことは聞いていました。

そのため、紫のフランスキクイモをたくさん蒔きました。

菊芋はどの品種もものすごい勢いで成長しました。

栽培はとても簡単、
ほぼ完全放置で毎年たくさんのキクイモを収穫できました。

7年間では気づきませんでしたが、
今年異変を感じました。

それは、白いキクイモが圧倒的に大きく、たくさん実りました。

さらに紫キクイモが、白くなっています。

はじめは白い菊芋が増える理由がさっぱりわかりませんでした。

ネットでの検索情報でも見当たらず、
色々とキクイモの本を購入し、
調べました。

その中で、紫のキクイモが白くなってしまった、という話はありました。

今日も菊芋を収穫していましたが、
紫の菊芋の色が薄くなっていました。
(白、紫と混植して栽培している場所でのことです。)

毎年菊芋に手を触れているため、
色の変化はよくわかります。

明らかに、紫菊芋の色が薄くなっていました。

さて、ここで考えてみました。

白キクイモが増える、
紫から白になるのはなぜか、
ということです。

単純に考えれば、白い菊芋が生命力が強いことが理由でしょう。

さらに深く考えると、
原点に帰ったと考えるとわかりやすいかもしれません。

なぜなら、キクイモの原産地(起源)は北アメリカです。

アメリカの先住民、インディアンが栽培されていたキクイモこそ、白いキクイモです。

ペリーの黒船が
来航した頃、キクイモは日本に入ってたと言われています。

つまり、白い菊芋は、北アメリカ直輸入です。

原種に近い、在来種に近いということです。

一方で、
紫のフランス菊芋は、ヨーロッパで品種改良された可能性が高いそうです。

色を紫で綺麗にする、
主成分のイヌリンを多くする、
など詳しくは不明です。

しかし、人の手を加えられたことは否定できません。

紫のキクイモが白に変化しつつあるのは、

キクイモが「元に戻ろう」としているのではないでしょうか。

原種に還る。

原点に還る。

不自然なことをしても、元に戻っていく。

紫に塗ったとしても、
元は白いわけだから、
白になる。

正解は不明ですが、
原種に還るのが、
大地の答えだと受け止めます。

在来種、固定種、など種にはこだわりはありました。

しかし、キクイモのことは忘れていました。

紫のキクイモの健康情報に振り回されていました。

私は、大地の答えを真摯に受け止めたいと思います。

答えは白。

高橋玄朴さんのキクイモの本でも、
品種による栄養価等の違いは重要視されておりません。

むしろキクイモの品種改良/商品化すことの懸念を感じました。

改めて白い菊芋を昼に頂いてみました。

みずみずしく、おいしいですね。


色が薄くなったフランスキクイモです。
これでも紫キクイモです。
原種に近いのが白いキクイモ。
白キクイモで良いじゃないですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?