見出し画像

トラム28、4人プレイだとめちゃチリンチリン鳴る話

つい先日初めてトラム28(ボードゲーム)を4人プレイできた。トラム28・・・4人でやるとめちゃめちゃ面白いじゃん!!(当たり前)

私と私の友人2人と4歳児の4人でプレイ。
トラム28を遊ぶ前にRoropでアイスブレイクしてからの挑戦。

いまのいままで、4歳児と2人プレイでしかやったことなかったもんで、4人プレイの楽しさを知らずにいた。

その上4歳児は、自分からやりたがる癖に途中で投げやりになるので、ほぼ一人プレイの様になっていた。

醍醐味である前のトラムを追い出す時のチリンチリンを鳴らすことがまずない。(前のマスにいるトラムに先に行ってとお知らせする用途で、チーン!と鳴らすベルが付属していて、ゲームプレイ上必須ではないが、やっぱこういうのは鳴らしたい。追い出さなくても鳴らすよね。)

もう4人プレイってだけで感動。
自分でしっかりルールに則り動いてくれる私じゃないプレイヤーがいるだけで感動。
今までやっていたのってもしかして(じゃなくても)1人プレイじゃない?って改めて感じたし、やはり人数は面白さに比例する。

4人プレイだとカードほしさにチリンチリンも連発。チリンチリンだけでこんなに面白くなるとは・・・。(むしろこっちが健全か)

初4人プレイの結果は、投げやりプレイになっていたはずの4歳児の一人勝ち。何故???!(一応次は、どの観光地行くの?とか意見は聞いて代行している。)適当プレイなのに一人勝ち。あまりのめり込み過ぎないのが勝利の鍵ということなの??

もう2人プレイは出来ないかも。だって4人プレイの楽しさを知ってしまったから。もう2人プレイ(実質1人プレイ)なんて無理。

4歳児もいつも以上に鳴るチリンチリンに興奮していて次はいつ(私の友人が遊びに)くるの?と聞いてきて楽しそうではありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?