見出し画像

自作キーボード作成は続く

時間が取れたので、自作キーボードの作成の続き。
とりあえず全てのキーボードの反応を確認。

ハンダ付消し直したりもしたけど、原因はキースイッチの足が曲がっていたことでした…。
みなさんが各所で書かれている通り、キースイッチ反応しなかったら、まず第一に見るべきポイントだと実感。

調子に乗ってLEDつけたはいいものの、LEDが全く光らない。導通テストする分にはテスターには反応がある。けども光らない。もう光らなくてもいいかなあ…。

あと左手モジュールのOLEDが表示されない問題。
左手側でハンダ付けしたからなのか、熱でやられちゃったのか、どっちなんやろと思ってます。
ハンダ付も何度かやり直したものの上手くいかず、テスター見る限り、導通はしてるぽいんです。

前回キーキャップが届いていないことを書いてましたが、結果として返金処理に至りました。

というのも1ヶ月経って発送されているのにどこにあるのか分からない。どういうこと笑

Amazonさんに連絡して、返金処理の対応を進めて頂きました。で、即別のオンラインサイトで注文。
今思えば送料1000円かかっていたので、Amazonの注文は返金処理になって良かったかもと思ってます。

まだまだ完成までに時間がかかりそうだけど、進展はしている感じ。

LEDは最悪光らんくても良いかな。
左手のOLEDもまあ写らんくても大丈夫?
果たして実用できるか……めっちゃ心配笑
道のりは険しい。

たまにぴょんと飛び散るハンダさん。
メッチャ熱い。当たり前だけど笑
今回の作業で掌に数度クリーンヒットしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?