見出し画像

3月に読んだ本

こんにちは。ののむらです。
今まで読書記録はビブリオというクローズドなアプリで書いていたのですが、月末あたりにまとめた記事を書くことにしました。これを書いてる時点ですでに5月に突入してるのですが…。備忘録兼アウトプットの練習用記事です。

オタク女子が、4人で暮らしてみたら。/藤谷千秋

オタクなライターさんによる、ルームシェアエッセイです。
「オタク仲間とルームシェアしたい!」というよくある妄想を実現させた一冊。
未婚・アラフォー・女性4人・出会いはTwitter・全員なんらかのオタク!
著者の藤谷さんがルームシェアをしようと思った切っ掛けから、メンバー募集、物件探し、引っ越しの模様、4人での生活と描かれています。

ヴィジュアル系バンド、ソシャゲ、アニメ、マンガ、映画…。部屋に物が増えがちな趣味を複数抱えて、1kの部屋には本屋CDがぎっしりだったという藤田さん。

部屋が散らかっていると、自ずと病んでくるものですわ。

物が溢れる部屋+孤独のコンボは辛い。わかっていても物はなかなか減らせないんですよね…。同じように多方面なオタクとして、この一文は胸に刻んでおきます。

物件探しや内見の様子、生活上のルール決めまで細かく書いてあるので、今後ルームシェアをしたい人や、同棲を考えている人の参考にもなりそうです。2020年秋の発行なので、コロナの話にも触れています。
たこ焼きを焼いたり流しそうめんをしたりなハレの日の話と、なにごともないケの日の話が両方読めてよかったです。楽しそうだな~!


あなたの「そこ」がもったいない。/菊乃

はてブでバズった結婚相談所「結婚物語。」の仲人Tさんがオススメしていたので購入。恋愛・婚活コンサルタントの方が書いた、出会いがない真面目な女性に向けた恋愛書です。

こんな気持ちの上下にだけ振り回され、どうなりたいか決められずに一歩も踏み出せないという「悩み製造機」になった方が本当に多くいらっしゃいます。

うわ~ん、耳が痛い!
悩むだけで物事は解決しないという当たり前のことですが、腰が重くて行動に移すのが苦手なので、刺さるー!

学生時代の友達が結婚や出産でライフステージが変わっていくのに、趣味に没頭するあまりずっと子どものまま、というディズニーオタ女性に自分を重ねて背筋が寒くなりました。身に覚えがありすぎる。

マインド的な話は納得できる一方、服装に関しては2017年発行なせいか、あんまり参考にならないような…。TPOと同じくらい「似合うかどうか」が重要だと個人的には思うのですが、フレアスカートはダメ!あれもこれもダメ!という調子で、いまいち納得できませんでした。プロに診断してもらって骨格や顔立ちに合う服を着たらいいんじゃないですかね。
服のサイズ感や清潔感の出し方は納得できたので、複数の本を読み比べて共通する部分を取り入れたらよさそうかな。

恋愛だけじゃなく、「なんか自分ってダメかも」「こんな人生になるはずじゃなかったのに」と思ってる人は一読の価値がありそうです。内容とは一切関係ないんですが、校正が甘いのか変換ミスがいくつかあって、間違い探しをしている気分になりました。


世界最高のエビデンスでやさしく伝える最新医学で一番正しいアトピーの治し方/大塚篤司

この春に近畿大学医学部皮膚科主任教授になった大塚先生の本です。
現在の標準治療やデュピルマブのような最新の治療方法だけでなく、脱ステロイドが起こった背景や間違った治療法の見抜き方など、多岐に渡った内容です。
一般向けの医療本は「〇〇を食べれば病気が治る!」という根拠のない治療法(?)を謳ったものが多いですが、こちらはタイトル通りエビデンスがしっかりしていて一線を画した内容です。巻末には11ページにわたって参考文献がズラリ。内容は本格的ですが、一般向けに書かれているので読みやすいです。

あなたは、アトピー患者として、これまでどんな悩みを抱えてきただろうか。「肌が汚い」などと、周囲の人の心ない言葉に傷ついてきただろうか。
かゆみで夜も眠れず、眠れてもかきむしって体がボロボロになってしまっただろうか。
化粧や肌を露出させることができず、引け目を感じてきただろうか。
洗い物や洗濯をすると症状が悪化し、日常生活に支障をきたしているだろうか。
あらゆる治療法を試してきたのに一向によくならず、医療に絶望しているだろうか。
そのすべてを諦める前に、どうかこの本を読んでほしい。
切実な悩みを抱える人が読むことを前提に、
ぼくは、覚悟を持ってこの本を書いた。

四半世紀以上アトピーと付き合ってきた私は、この序文を読んで泣きました。痒みで眠れなかった夜のこと。長袖の服を着て熱中症になりかけた夏のこと。お気に入りの洋服を血で汚してしまったときのこと。
アトピーの治療には長い時間がかかります。この本は、アトピーと戦う人を守る盾となり、正しい知識という鉾を授けてくれる一冊です。治療頑張るぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?