見出し画像

ゾンボイドのオススメ職業と特性

ゾンボイドの特性について色々書きます。
すべてボクの主観です。情報間違っているなどあれば教えてね!

★ボクが毎回取得してるオススメ特性
不眠、器用、几帳面、野外活動好き、強靭、強健、鋭い聴覚、鷹の目
遅読家、胃弱、病気がち、大食い、がぶ飲み、不幸、愛煙家、

★ボクができれば取得したい、または取得しても良いと思ってるネガ特性
スピード狂、優雅、目立たない、猫目、早い回復、厚い皮膚、賢者
人目につく、遅い回復、薄い皮膚、血液恐怖症、体重不足

★これは絶対に取りたくな~い!
サンデードライバー、寝坊助、浅い眠り、不器用、自堕落、貧弱、弱々しい、不調気味、不調、難聴、ろう者、近眼、喘息持ち

◆おススメ職業◆

●泥棒
最初から直結できて車の調達が簡単、隠密系のスキルが高い、窓も開けやすい。建物や障害物が多い場所で強い
●消防士
筋力と持久力が最初から+1されている。斧も強い。
●退役軍人
銃を手に入れるのは大変だけど、鈍感という特性が絶対にパニックにならない。強い。
●木こり
斧使い(攻撃速度アップ!)という唯一無二の存在、筋力もあがる。斧は持久力の消費が多いので持久力上げたほうがいい。


【スピード狂/サンデードライバー】
スピード狂は+100% ギアの切り替え速度、 +15% すべての車両の最高速度。
サンデードライバーは、-40%車両加速力。最高速度が30km/hになります。
ゾンビが群がってくる中、慌てて車に乗ってエンジンをかける……そこで加速40%減というのは結構不安があります。
マルチとかで運転しないのならサンデードライバーもあり、、遠出とゾンビの多い地域での運転に影響します。
貴重な1ポイント調整枠

【不眠-2/寝坊助+4】
睡眠に関する特性、疲労が溜まる速度-30%/+30%
疲労が睡眠時間が減るとあるけど、正確には疲労が増えづらくなる=その結果として必要な睡眠が減るのである。
一日の活動時間が大きく増えるし、大きなデメリットのある疲労デバフがつきにくいのは戦闘でも優秀です。

【浅い眠り+6】
疲労が回復しきらないまま目覚めてしまう。お酒とか睡眠薬でぐっすり眠れる時もあるけど、基本的には一日の活動時間が減る。

【器用-2/不器用+2】
アイテム移動時間-50%/+400%
アイテム移動時間 コンテナからカバンへ、カバンからカバンへ、地面から拾ったりとか、丸太をリュックに入れるのとかも全部速度変わる。不器用は5倍とう遅さにイライラ間違いなし。
その都度早送りも良いけど、探索中などはあらぬところからゾンビが近寄ってきて怪我をする危険もあるので、ぜひとも器用は欲しい。特にマルチプレイでは倍速不可能なので…アイテム整理する場合は欲しくなります。

【几帳面/自堕落】
コンテナに詰め込める量が増えたり減ったりする。
コンテナや棚は数を増やせば解決する。
実際のところ重要なのはリュックと車のトランクである。
たくさん戦利品を持ち帰りたい場合は注意だ。
マルチでそれぞれの特性を持っている人がいると、自堕落持ちはコンテナに入れられなかったりする。

【速読家-2/遅読家+2】
本を読む時間-30%/+30%
とても長い読書時間を短縮できるけど、とはいえ本は読んだらそれっきりだし拠点でじっくり読めばいい、序盤はたくさん読みたいから欲しいけど後半ほど腐る。
使いどころとしてはスキル雑誌を読んでその場に捨てるのがちょっと早くなる程度
倍速出来ないマルチだと欲しいかもしれないけど、そのサーバー(ホスト)が読書時間自体を短く設定していることがある。

【強い胃腸-3/胃弱+3】
そもそも食中毒になるものを食べなければ関係ないので胃弱一択。
たとえ物資最小設定だったとしても腐った食べ物や汚水を飲まなきゃいけない状況だとすれば他の部分を見直すべき。

【快活-4/病気がち+4】
ゾンビ化の進行速度-25%。風邪をひく確率-55%。風邪への脆弱性-20%。風邪の進行速度-20%。
ゾンビ化の進行速度+25%。風邪をひく確率+70%。風邪への脆弱性-20%。風邪の進行速度+20%。
どうせ噛まれたら終わりなのでゾンビ化については問題ない、そして野外活動好きをつけておけば風邪をひかない……つまり、ボーナス特性!

【野外活動好き-2】
過酷な気象条件に影響されません。
風邪をひく確率-90%
キャンプファイヤーでは、火きり板を使ってより早く火を起こします
これ入れとけば風邪ひかない、雨の日でも活動できる!強い!
探索以外にも雨の日に農業すると最初の水やりなくせるので、その時もあればうれしい。

【優雅-4/ぎこちない+2】
-60%雑音 ゾンビでよろめくつまずく確率-10%/+60%雑音ゾンビで よろめくつまずく確率+10%
音が小さくなることによって後ろから忍び寄ったり発見されにくくなる。とはいえゾンビを殴ったりすれば音は発生する。
忍び足を上げるまでのつなぎにもなるし上がったら上がったで更に隠密が捗る。転んだりしづらくなるのも良い。
視線を切っていても音を発生させるとゾンビは集まってくる。室内で戦っていても外から入ってきたりするので、音は結構重要です。ぎこちないを取るよりは人目につくを先に取得すると良いです。

【目立たない-4/人目につく+4】
ゾンビが視界に入りやすさ、入った時の発見されやすさです。
壁などで完全に視線を切ってしまえば関係ありません。
戦う場合はある程度ゾンビの方から向かってきてくれた方がやりやすいので、人目につくがメリットになることもある。
ゾンビが走る設定だったりそもそも戦いをしたくない場合は目立たないの方が良い。

【猫目】
猫目 ポジティブ - -2 "夜間の視認性が向上します。 +20% 夜間の視認性
視認性がアップ、ゾンビを発見しやすくなる(視界に入ってから実際に認識できる時間が短縮)暗闇が明るく見えるわけではない
夜に探索するのならあってもいい。

【小食家-4/大食い+4】
し基本的に食料は余り気味なので小食家は不要、使いどころとしては満腹状態を維持して筋力ボーナスをつけやすいくらい。大食いは大量のカロリーを接種したりもできるのでメリットになることもある。大抵の場合食料は余り気味。

【少なく飲む-6/がぶ飲み+6】
水は水道が止まってからも入手は容易、限定的な状況でもない限り少なく飲むは有用ではない。

【幸運-4/不幸+4】
希少な戦利品が見つかる確率+10%/-10%
感染の確率には影響しません。
レアアイテムゲットだ!なんて思ってるのはうそです間違いです。10%の確率で1個手に入る予定の戦利品が2個になる。スレハンが出やすくなるんじゃなくてスレハンが出た時に10%の確率で2個になるという感じです。

【勇敢】
勇敢 ポジティブ 臆病、 鈍感 -4 "パニックに陥りにくい体質です。" -70% パニックに陥る割合。
とにかく序盤はパニックになりやすい、職業軍人以外でパニック耐性を付けたい場合はこれです。
年月が経過するとパニックになりづらくなるので長期生存すると少し腐ってくるかもしれない
ちなみに効果は体感できるほどあります。

【園芸家-4】
耕作+1 採集。害虫や水カビの治療法を知っています。
一部スキル本を事前に取得(本読めば解決)スキル上げやすくなるところはありますが、野菜を大量に育てれば簡単に上がるので有用性は低い…。

【応急手当-4】
応急医療+1
応急医療が上がると怪我の治りが少し早くなる。そもそも怪我しないように他の特性とったほうがいいです。
どうせ噛まれたら終わる。感染OFFの場合は生きてくる。

【栄養学-4】
あらゆる食品の栄養価を見ることができます! プレイヤーは梱包されていない食品でも、栄養価を確認することができます。
唯一無二の特性、自作料理でもカロリーがわかる!
試しに一度入れてみるとどの材料がカロリー高いのか把握できると思います。
食べ物のカロリーを把握してる人には不要です。

【裁縫-4】
裁縫+1
1でも0でも大差はないけど劇的に裁縫が上げやすくなる!
材料はゾンビから無限に手に入るので早送りさえすればなくてもいい
でも裁縫は10にしたい(穴を完全に治せる)のでやっぱり欲しい。
マルチで上げたい場合は必須かもしれない。
裁縫ができるとボロボロの服を使えるようにしたり防御力をあげられます。

【走者-4】
全力疾走+1
走る速度とかスタミナとかとにかく走るのを快適にしたい人向け、あんまり体感できませんが…あって損はない。でも他に取るべきものがたくさんある。

【野球-4】
鈍器(長)+1
両手鈍器は安定して使える武器が多い。
武器スキルが上がると回避率(ゾンビの攻撃を防げる)もあがるし、必要な攻撃回数が減って武器も長持ちする。
更に2ポイント追加で斧も+1になる格闘家がありますのでポイントと要相談。

【格闘家-6】
斧とバット向けのスキル
武器はお好みだけどどっちも強くて使いやすい。

【狩猟家-8】
正確な照準+1刃物(短)+1忍び歩く+1わな猟+1
照準もナイフも職業以外ではこの特性のみ、一つあたり2ポイントと考えればかなりお得なのだけどすべてを有効活用できるかな…?

【軽便-8】
保守能力+1大工仕事+1
保守が強い、すべての武器の耐久力があがる。
他にも建築物の+100HP
建設速度向上もする。
大工仕事は上げやすいけど、武器の修理などにも有用なので…これ実は戦う人向けのスキルかも。

【釣り師-4】
釣り+1
。釣り竿の製作、修理の仕あ方を知っています。
魚はカロリーが高い優秀食品、もちろん槍での漁業にも対応 釣り竿のレシピなどは本でも覚えられる。
序盤から釣りで生活したい場合はあっても良い。


【体操-5】
反射神経+1かるやかさ+1
5ポイントで二つスキルが取れる。反射神経は上げづらいのであれば嬉しい
かるやかさは音を軽減、反射神経はゾンビからの回避率とか動作の速さ(振り向いたりとか)

【車両愛好家-5】
+1 車両整備
車の整備をするなら是非ともほしい、直結も早めにすることが可能になる。

【ハイカー-6】
採集+1 罠猟+1
野外活動に特化どちらも特別上げるのが難しいわけではないけどあれば嬉しい。
採集については以前より大変になったのでより有用かもしれない。

【強靭-10/丈夫-6/貧弱+6/弱々しい+10】
筋力+4/+2/-2/-5
筋力を増減させる特性、持てる重量や攻撃力に関係する。
とても上げづらいので初期値が高いほうが何かと便利です。

【強健/健康的/不調気味/不調】
持久力+4/+2/-2/-4
持久力を増減させる特性、走ったり戦ったりと色々と影響が大きい
そして、持久力は最も上げづらいので最初から高いと嬉しい。

【元スカウト-6】
応急医療+1採集+1
ハイカーに似てる、お好みで。

【料理人-6】
+2料理
料理は上げやすいのであまり有用ではないけど、お料理キャラになりたいのはわかる!
これを取る場合は料理系職業も検討しよう。
料理は7から腐った食べ物も使えるようになるので、それを狙うなら一考の余地がある…?

【早い回復-6/遅い回復+6】
回復が早くなるのではなく、怪我をしたときの重症度に影響。その結果として早く回復するというスキルです。
あたらなければどうということはないっ!(きゅぴーんっ)

【厚い皮膚-8/薄い皮膚+8】
ひっかき傷、裂傷、噛み傷などになる確率を下げる -23%
戦うタイプのサバイバーはつけておいて損はない、噛まれたものが裂傷で済んで助かるかもしれない。
しかし、当たらなければどうということはない!(きらーんっ!)

【薬草採取者-6】
最初から毒を見分けたり薬草が取れる。本読めば誰でもできる。
スキル本がある限りこの特性に価値はない
とか思ってたんだけど41.65からこれ無しじゃ薬草手に入らないっぽい…?

【賢者-6/愚者+6】
取得経験値+30%-30%
上がりにくいスキルも含め、すべてにボーナス。長期生存してるとスキルレベルに差がつく
一人でたくさんの種類を上げたい場合は有用です。
マルチとかで一つか二つしか伸ばさなくて良いなら話は違う…

【鋭い聴覚-6/難聴+4/ろう者+12】
音が聞こえる範囲が広がるだけじゃなく、背後への視界にも影響する。
後ろから狙われると大ケガしやすいので、難聴を取る場合はクリアリングや定期的な周囲確認が必要です。
初心者は鋭い聴覚つけておきましょう。ろう者?これは縛りプレイ向け

【鷹の目-6/近眼+2】
視野と視認性があがる。
視野角度は説明不要だと思いますが、ゾンビが視界に入ってから実際に表示されるまでの時間にも影響します。デバフ山盛りの時とかに突然いなかった場所からゾンビがワープしてきたみたいに出てきたことありませんか…?
鷹の目は遠くも見れるし、安全確保や戦うためにあると強い。

【アドレナリン中毒者-8】
パニック状態が3から4(マックス)になった時に移動速度が10%上がる
8ポイントで他の特性取ろう!


【臆病+2】
パニックになりやすい+100%
ベータ薬で対応できるし、日数が経過すればパニックになりづらくはなる。
序盤に複数のゾンビと戦う時には足を引っ張ります。

【広場恐怖症+4】
外でパニックになりやすい時間経過で薄れる。状況によっては屋内に引き込んで倒すことも視野に入れたいけど、どうせなら閉所恐怖症の方で外におびき出した方が楽かも?

【閉所恐怖症+4】
パニックによる弊害はおもに戦闘面なので、外におびき出して戦うようにしよう。
そもそも特性かんけいなく、広くて見晴らしの良い外で戦う方が安全なのである
コソコソ侵入して暗殺したい場合はない方が良いかもしれない…。

【血液恐怖症+5】
急にパニックになるというより服に血が付着しているとストレスがたまる。
適当に着替えたり服を洗ったりする必要がある。
なお、ストレスはタバコでも解消できる。
他人に応急手当ができないのでマルチでは注意が必要です。
洗濯機があれば服を綺麗にするのは楽になる。
環境とかプレイスタイルと相談。

【平和主義者+4】
一見すると攻撃力が下がるような説明に見えるが
実際は武器関係の取得経験値-25%です。
長期的に見れば差は大きい。スキルが上がれば攻撃力は上がるので、結果として攻撃力ダウンなのである。
あまり戦わないスタイルであれば影響は小さい。

【愛煙家+4】
煙草を吸わないとストレスがたまる。
タバコさえ確保できれば吸う手間がかかる程度です。


【喘息持ち+5】
走る際の持久力の消費量+40%。
武器を振る際の持久力の消費量。+30%。
戦闘できる回数や時間が大幅に減ってしまう。

【体重不足+6/痩せすぎ+10/太り過ぎ+6/肥満+10】
持久力-1/-2/-1/-2
すべてゾンビでよろめいたりつまずく確率が上がります。
肥満の場合は更に持久力にペナルティと走る速度も低下。
これらの特性は取得すると開始時の体重が変化します。
そして、大きな特徴としてこれらの特性は体重が変動することで獲得したり失ったりします。
食べまくって太って正常になるもよし、食料節約してダイエットするもよし。
体重不足だけなぜか強健と同時に取れる。4ポイントの消費だけで持久力+3…強い。
後で消せるとはいえ、持久力は上げづらいスキルなので取得には注意が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?