見出し画像

わんぱくな感じのご飯作ったら大分良かったので残しておく(塩とスパイスでハンバーグを作る)

今日は夕食を好き勝手して良かったのでわんぱくな感じのご飯を作ったら大分良かったので解説していきたいと思う

今日作ったのはこれ

メニュー名をつけるならサラダハンバーグ目玉焼きのせ丼

構造

構造の図

この食べ物は大きく二つに分かれています
半分はご飯とチーズと卵のゾーン
もう半分は肉と野菜のゾーン
ご飯とチーズと卵のゾーンはとろっとろの黄身と醤油とご飯とがあいまってうめぇ〜ってなります。そこに肉も加えるとさらにうまい。卵が3個使っているから食べても食べても卵が無くならなくてとってもいい。

肉と野菜のゾーンは晒し玉ねぎのシャキシャキがね、肉と一緒になって 塩味でついてチーズも入ってめちゃくちゃうまいです。おいしいハンバーガーの中身を大量に食べたい人におすすめ
ここはスプーンとか箸とかそんなチャチなものは通用しないので手づかみで食べると吉です。ハンバーガーのバンズの部分がなぜ必要なのかわかるね

これは家で1人の時しか食べちゃいけない食べ物かもしれない
覚書として材料と作り方を記しておきます
野菜の中にピクルスやアボカドを入れるとよりハンバーガーのバンズ抜き感が味わえるのでいいかも!

材料
合挽肉 中1パック
モッツァレラチーズ 1個
卵 3つ
トマト 半分
レタス 2枚くらい
玉ねぎ 半分でいい
ご飯 好きなだけ
とろけるチーズ 好きなだけ
塩胡椒
チリパウダーがあると幸
醤油 かける用

作り方
1玉ねぎを薄くスライスして水にさらす。揉むと早く辛みが抜ける
2レタスを洗って水を切って千切る。トマトを薄くスライスする。モッツァレラチーズをスライスする
3合挽き肉のパックからラップを外す。肉の上に塩胡椒、あったらチリパウダーを振りかけパックの上で揉む。
4粘り気が出たら形を整えてフライパンに乗せ中火で焼く。水を入れておくとなんか安心
 片面4分ずつ焼く。もう一回ひっくり返して2、3分焼くといい感じ
5焼いている間に器に半分にご飯、その上にとろけるチーズを乗せる。もう半分にレタス、晒して水を切った玉ねぎ、トマトを乗せる
6焼いた合挽肉を野菜の側に乗せる。その上にモッツァレラチーズを乗せる
7合挽肉からでた油を使って目玉焼きを作る。三つのせて中火で白身が固まったらOK
8目玉焼きをご飯側に盛り付けて醤油ぶっかけて食べる!!!!!!!!!
9おいしい

作ってみて良かったところ
おいしい。
普段目玉焼きとか1人1つの呪縛から逃れられないので3つとか焼いて呪縛を解いてあげると食の自由が広がって良い

悪かったところ
食い切れねぇし材料が余る
アホのカロリー

その他
塩と肉だけで揉むと結構いい感じのハンバーグになるのでつなぎとかめんどくさい人は塩とスパイスと肉だけでハンバーグを作ろう
ぶっちゃけスパイスは自己満足で入れてるから塩胡椒だけでもいいかも

終わりに
勢いで材料を買い何作ろ〜って考えるのは楽しいですね
機会があったらまたやりたい
今度はもうちょっと1人で食べ切れる量で調節したいと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?