畑にいった ニンニクの話

畑に行くと、楽しい。
畑に行って、楽しい。
畑に行くと、まいた種から芽がでる
畑に行くと、植えた苗が育っている
畑に行くと、草が伸びている
畑に行くと、思ったように芽がでない

今日は、ニンニクの種と玉ねぎの苗を植えた
サツマイモがうわっていたので、収穫をして、葉っぱと茎をどけた
それから畝を作り直す
根っこが残っているので、ここは耕して、畝を作り直す
ニンニクの種はつまりニンニクそのもの。
ニンニクの穴を掘り、埋める
10センチくらいの深さ。
玉ねぎは指の第一関節くらいの穴に植える
土が乾燥しそうだ
白菜の育ちがわるい
どうしたんだろう
草を刈って根元に置く
植える時期が遅かったんだろうか
他の畑の白菜は大きく育っている
キャベツとレタスは元気に育つ
小松菜とほうれん草、水菜と青梗菜は、出たりでなかったり
青菜はゆっくり育つのかな
周りの草を慎重に切って置く
背の低い草と、野菜の区別が難しい
今日は、飛行機が低く行きかう
大きな音で畑の上を飛んでいく

また来るときは、どうなっているかな
ニンニクは深く埋めすぎただろうか
菜園の人に聞いたら、スーパーで売っているニンニクも
庭に植えたら生えてくる
芽が出たニンニクを植えたら、来年、ニンニクがとれる
とれたてニンニクはおいしいし、使わなければ干せばずっともつ
ニンニクはおすすめ。
ニンニクは、コンパニオンプランツとして、色々なものと組み合わせ出来るみたい。イチゴもいい。バラも。まだ早いけど、ナス、キュウリ、トマトなども。
相性が良くないのは、マメ科の植物とキャベツ。

それから、種を植えるときの深さは、種の3倍ということを教えてもらった。
ニンニクなら10センチくらい。
小さい種なら、薄く植える。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?