見出し画像

3D勉強日記52日目・はじめましてMatcap!

ドラクエウォークで三章のキラーマシンにボコボコにされたノノダです。
つ、強くない?

 

■blender

スクショを撮り忘れてしまったのですが、スカートの裏地貫通問題はデータ転送モディファイアでどうにかしました。

ウェイト転写が上手くいかず、悩んでいたところにデータ転送モディファイアを使用したウェイトの転写方法のツイートを見かけて助かりました!

あとはテクスチャですが、その前にUnityでも色々いじってみることに。

 

■Unity

「ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0スーパー使いこなし術」で気になっていた、Matcapという機能のお試し。

画像1

やってみると、技術は必要ですがある意味めちゃくちゃ単純な機能でした。
丸に絵を描いて、適用するだけでなんかそれっぽくなる。絵描きとしては感覚で分かりやすい。
動くハイライトが豪華感を演出してくれる。

が、ちょっとぬめぬめしてて、これでハイライト入れるのはこのモデルには合わないですね…うーん

画像2

変えてみた。
上のハイライトと、下のグラデをMatcapで入れてみました。
これならこのモデルでも良い感じです。

画像3

使用した画像はこちら。これだけだとなんだかよくわかんないですね…

 

■VRChat

画像4

VRCに入れてみました。可愛い。

画像5

輝いて見えます。
髪のグラデをMatcapに任せるか、テクスチャで描き込むかは迷い中。

しかし、良いですねMatcap!もっと早く知りたい機能でした。
塗り塗りしてそれが適用された瞬間は楽しいです。想定外になってしまう事も含めて!笑

もっともっと、知らない機能に挑戦していきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?