見出し画像

3D勉強日記41日目・体のポリがわからない

勉強のモチベーションと集中力の維持が課題だな〜と日々感じるノノダです。

本来ならやりたい時にやる!がベストですが、そうすると私の場合「ちょこっとやってはサボる」が習慣化してしまう

なので、毎日この時間は勉強する!と決めてやっているのですが、次は「集中力が切れてるのに机に貼り付く」が起こって、なんかポリが大変な事になりました。困った。


blender

画像1

体と手がつながりました。

形だけならとれるようになってきたのですが、体の筋肉を意識したトポロジーじゃないと動かした時に困るらしいので、意識して作ってみようとしたら、三角ポリが大漁に出現してどうしようかな?の図です。

綺麗なポリ割りとは…

資料を見ても、一番知りたいのは腕や脚の付け根部分なのにMMDを四角ポリに変換するとぐちゃぐちゃになってしまって、一体どう処理しているのかわからない。こまった。

ググった画像を頼りにがんばるしかないな!!!

画像2

全体図はこんな感じに。胸もほんのり作りました。
ポリ整えたら(あれが整うのかわからないけど)、いったん骨を入れて動きをみて、服に着手する予定です。

と、その前に、Vケット4への申し込みを考えているので、Unityのワールド作成の勉強をしたいと思います。
まだ全くわからん、な分野なので練習必須です。精進します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?