見出し画像

3月20日outer wilds

Nintendoのポイント交換したガラルヤドン……もといはや〜いヤドンのポーチが届いた。
結構前に予約したので、お知らせが来たとき一体何が関西から発送されたのかと思った。
みんなあつ森のエコバッグ持ってるから、対抗してはや〜いヤドンのポーチです。

もうすっかり朝だ。
すっかりって、なんだろう。
間の抜けた変な言葉だな、すっかり。

所謂プロテインを飲み始めた。
最近のはおいしくなっていると聞けどもまずいものを覚悟していたらおやつみたいにおいしい。
1日に何杯も飲みたくなる。

信長を殺した男、読み終えた。
おもしろく興味深かった。
読んだら誰しもがこれが正史なんだろうなと思ってしまう説得力があった。
取材的にも漫画的にも。
来週読む漫画は、封神演義と笑ゥせえるすマン、海獣の子供 です。

漫画を読むのは面白いけど正直かなりしんどい。
小説を読むより何倍もしんどい。
そのしんどいを理由に漫画をわりと避けてきたので、引き続き無理にでもたくさん読んでいる。
読むともちろん楽しいし、得るものばかりだから、しんどくても沢山読みたい。

映画も何時間も拘束されるという理由で避け気味だったので、引き続き意識して観ている。
配信が盛んな時代になって良かった。
アプリに鑑賞記録をのこしていて、私はまだ作品数500も観てないんだけどアプリの利用者には2000越えしている人が何人もいる。
どんなリズムで観ればそんな数になるんだろう……すごい。
そういえばソウルフルワールドのために加入したディズニー+入りっぱなしだ。どうしようかな。

昨日衝動的にouter wildsという海外のインディーゲームをはじめた。
2019年だったかに幾つか賞をとった宇宙を探索しながらタイムループしまくるゲーム。
steam→PS4ときてSwitchでもまもなくでるそうな。
なかなか背筋が寒くなるような不気味な雰囲気もよくできていて、どんどん進めたいんだけど、宇宙遊泳探索の感触がリアルすぎて宇宙酔い(?)する。
そして最近海外のインディーズ作品が日本に来ることが増えたからよく見受けられるけど、ローカライズがちょっと怪しい……固有名詞や種族名、名称にあたる部分だけが翻訳されず英字のままなので、今ひとつ登場人物名が憶えられない。
更に仕方ないんだけど、steam出身のゲームはもともとPCでカーソルを使ってプレイすることが多いから、家庭用ゲーム機に移植されても酔っちゃうような独特な操作を求められるよね。
ライフイズストレンジ2 もそうだったんだけど、あれ苦手だ……気持ち悪くなっちゃう。
でもゲームは先が気になるからやっちゃう。

さっき牧場物語をやるためSwitchをつけたら、予約購入してるモンハンライズがダウンロード完了してた。
こんなにはやくダウンロードしてくれるんだね。当日すぐできるね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?