3.29

1,就労移行訓練について(今までの認識)
本日は午後からの通所でした🤲

2,講義について(今日の気づき、変化)
午後から就労カウセリングでしたが、
急遽予定変更で
アンガーマネジメントゲームをしました🔥🔥🔥
それはなんだい?👂
という感じでしたが、
要するに「怒りのポイントを当てよう」っていうゲームです。
今回初めてこのゲームをしたんですけど、
中々面白かったです👀
自分だったらこれくらい怒るなぁとか思いながら投票してたのですが中々当たらず……
一方、自分の番の時は割と支援員さん利用者さん共々かなり近いところに投票されていて驚きでした。
自分の事沢山見てくれてるのか、あまりにも分かりやすい人間なのか果たして一体……
というところです。
全体を通して、支援員さんが沢山のポイントを獲得していたのはやはり普段から良く観察されているからなのでしょうか?
さすがといったところでもあり、驚きでもあります。

アンガーマネジメントと聞くと
「6秒だけ我慢してみる」みたいな話をよく聞きますが、
皆さんの発表を聞くと割と「初めはイラッとはくるかもしれないけど、別にそこまで怒るほどでもない」といった話が多かった印象なので、
無意識的に(意識的なのかもしれませんが)感情をコントロールされているのだなと思いました。

一方、私的に1つの悩みとして持っているのが
「上手に怒ることが出来ない」という話です。
決して腹を立てたりする事がないわけではなく寧ろ気は短い方なんだろうなと緩く自覚してるのですが、
なんというかその時に「何故そんなことするのか?」と不満を相手に伝えることや嫌だったりする事を表現出来ずによくいます。
結果その怒りや不満を持った相手に対して心のシャッターをピシャッと締めてしまうような態度になり、かなり不穏な空気をよく作り出してしまうのです。
正直、1番損するタイプですね。
よくわかっているのですが中々どうすればいいのかわかりません。

3,今後について(明日からの学び)
アンガーマネジメントは得意ではありませんが、
最近ようやく気分の起伏が落ち着く方向に向かっているのでハッピーマネジメント的な感じでご機嫌に過ごす事を目指しています。
週末は天気が良いみたいなので、家の片付けでもしてフレッシュな気持ちで新年度を迎えたいと思います。



#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

880

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?