4.11

1,就労移行訓練について(今までの認識)
本日、午前のみの通所でした。

2,講義について(今日の気づき、変化)
今日のカリキュラムはヨガでした🧘‍♀️
多分、あまり伝わってないと思うのですが個人的にはヨガするの結構好きです。
普段の生活に運動する事がないので実際やってる身体を動かす事自体は全然得意ではないんですけども、
そもそもヨガは自身を内面から磨くという思想的な面でかなりお気に入りです。
呼吸、集中、瞑想というところが普段せっかちでブワッと湧く活力に惑われされがちなのですが、それを制御し向き合うという時間になり落ち着けて楽しいです。

今日は午後から外部ですがEG研修に行ってきました。
アソビゴエの中ではかなり高頻度で登場するEG研修のお話で、前々から気になっていたのでようやく受講する事が出来て嬉しいです。
EGでは思考特性と行動特性が色やパーセンタイル値で表されると、事前に薄らと聞いていた情報で自己分析や他己分析である程度予想建てていましたが、分析の中でどうしても話の辻褄が合わなかったり説明づかない部分がありました。
その上で今回初めてEG研修を受けて、自身の中の思考特性と行動特性を知ることで納得がいくことが多々あり感動の嵐でした。
こういう色やこっちに寄っている人と話をするときに、自分はこういうタイプだからどういった点で感性がすれ違うのかだとか、
自分はこういったことを大事にしてるのはどういう思考特性や行動特性から来ているのか?等、人とのすれ違いで悩んでいる面で多く学ぶ事が出来てよかったです。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
各特性を知る事で人間そのものを知る経験となり、伝えたい事を伝える行動を考える事はもちろん
ある種、自分への自信にも繋がったと思います。
自分はこういう特性を持っているんだと。
苦手と感じている物事への解釈も変わりました。
出来ないと思っていた事すらも問題へのアプローチが間違っていただけであったのだと。

さて、皆さん沢山お話を聞いてもらい予想してもらいましたが一体どうでしょうか?
詳しい話はお会いした時に沢山したいと思っています。


#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

820

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?