4.15

1,就労移行訓練について(今までの認識)
今日から遊歩道も利用開始。
あそライフ通所前に朝から運動。
朝から調子アップ。ベリハピ。


2,講義について(今日の気づき、変化)
今日のカリキュラムは価値観ゲーム
自分が選択したワードは
柔軟性
なんか忘れた
創造性
協力
愛すること
の5つ。
正直、何話したかあんまり覚えてない。
多分「独創的に生きてたいけどそれが出来るのも変わらずいてくれる人が存在しているからで。その人の事は愛さずにいられないよね」って話だったと思ってる。

最近薄々感じていた事が先日のEG研修をきっかけに頭の中にハテナが飛びまくっている様です。

自分の事をよく知れた点については非常に良かったのですが、
他の人とのズレ、違和感だとか会話していて手応えのない感じ、よく話しているはずなのに掴みどころがないような事に不安感を抱いていた点は逆に悪化したような気がします。

というのも、あんまり自分の話だとかを伝えるのは得意としていなくて
近頃は自己肯定感はブチアゲスタイルでのんびり気ままにハッピーに過ごしているのですが、
どうにも自己評価はそんなに高くないので
理解出来なかったり理解されなかったりすると「自分がおかしいのでないか?」「迷惑かけているのでは?」等と考えてしまう傾向があります。
全くそんな事はないみたいですが。

それからどうにも相手を疑う癖があるみたい。
へのへのもへじは今日も嘘をついてそう。
右上見てるとか絶対嘘ついてるじゃん。って感じで。
言動を深読みしすぎる的な話。

しかも、あんまり自分の事を知られるのは好きじゃないし、自分の悪い点指摘されるとかすげー癪に障るぜって感じのなんとも自己中心的な考えが心のどっかにあったりだとかめんどくさい性格してるなと感じたり。

きっと価値観ゲームで選んだ"協力"も"愛すること"もきっと"愛されたい"と思っているだろうし、
本当に1番最初にしたいと思っているのは"自分を自分で愛すること"なんだろうなと思います。

まずは自分を受け入れること。

大前提、そこから。


3,今後について(今日の学び、明日からの行動)

あんまり考えすぎずに素直に人と接していこうと思います。
ぼちぼちといきましょう。

#福祉

#就労移行支援事業所あそライフ

#アソビゴエ

#感想文

830

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?