5.21

1,就労移行訓練について(今までの認識)
本日は午前のみの通所。

2,講義について(今日の気づき、変化)
随分と遅れて通所した。
カリキュラムはもう始まっているみたいだった。
「MMシートを振り返って」という題でのカリキュラムでしたが、
どうやら”MMシート”というものを改めてどういうものかと認識を支援員、利用者で擦り合わせていく為に意見を交換しているような感じであった。
自分は遅れて参加しているし、少し離れてふむふむと耳を傾けていたがどうにも頭に言葉が入ってこない。
ていうか、驚く程に聞き取れない。
電波の悪いところで電話をしているようなそんな感じでした。
ゆっくり聞く事で内容は把握する事が出来たし、話し手の意向や要望を理解する事を読み取れたのだけど、
どうにも解決や打開策が生まれているようには感じれなかった。
カリキュラム中も話させていただいたが、”自己分析”というのは自分を客観視する事が出来て初めて気が付く事がある。
言うなれば、自身を”他己紹介”する必要があるという点がどうにも頭に引っかかっていた。
自分を客観的に見れる瞬間、きっかけとはなんだ?と。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
きっと自分がMMシートに書くことは自分の願望で。
強みも弱みも自分がそう思い込みたいことなのだろうと思った。
結局、なりたいように描く事は出来るわけで。
物は言いようなんだよなとも思う。
なりたい自分になりたいように、考えていたいし
なりたい自分になれるように、自分の周りを環境を構築していこうと思う。


#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

580

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?