見出し画像

ワンハンドとボースハンドどっちがいい?

このような事を、子供と保護者の方からよく聞かれます。

最近では、SNSによって「女の子でもワンハンドの方がいいよ!」みたいなものをよく目にします。

僕の結論から言って、ワンハンドを推奨します。SNSで言っているとおりですね(笑)
先に誤解のないように、ボースハンドでシュートしている方を否定する気は全くありません。あくまで推奨です。

なぜ推奨するのか

①ワンハンドの方が個人的にカッコいいと思う

マイケル・ジョーダン

やっぱりバスケと言えばNBAプレイヤーをイメージされる方が多いと思います。
その時のシュートのイメージと言えば、やっぱりジョーダンやコービー、最近で言えば、カリーだと思います。
まず思う事は、とにかくカッコいい!こんな風にシュートを打ちたい!と誰もが夢見ると思います。
ドリブルでもなんでも、カッコいいから真似するは結果的には良いと思っています。

②プレイの幅がひろがる

ボースハンドでも、もちろんできる事はたくさんありますが、片手だからこそ色んな体勢でシュート打てたりするのだと思います。
実際ボースハンドで打った事がないので想像ではありますが、身体がリングに正対していないと、しっかりシュートが打てない気がします。
その点ワンハンドは身体が捻じれても、大幹がブレていなければ打てるので必然的にプレイの幅が広がると思います。
フローターなどがいい例だと思います。

③世界的に見て日本だけがボースハンドだから

この事実は、僕自身も驚きました。僕も女の子は筋力がないから両手で打つんだと、この事実を知るまで思い込んでいました。
実際シュートは筋力よりも身体の筋肉の連動性で打ちます。小さい子が遠くから届くのも、うまく筋肉を連動させてボールに力を加えてるからです。

あと渡米した時、確かにアメリカの女の子はワンハンドでした。
一度だけ大学生の女子と軽いゲームをしましたが、みんなワンハンドでめちゃめちゃシュート入ってましたね!
まあ、ボコボコにされましたけど(笑)

④世界一のシューターと言われているカリーがワンハンドだから

ステフィン・カリー

簡単な話、一番上手な人の真似をするべきだと思います。
今現在、世界最高峰レベルのNBA、WNBAではもれなく全員ワンハンドです。これがある意味、ワンハンドの方が良いと思う一番の理由でもあります。

まとめ

実際のところ、僕がシュートを教える時はまず、どちらがいいか尋ねます。嫌々ながらワンハンドを押し付けるのも何か違うような気がしているので。 
それとは別に、保護者の方から「ワンハンドはやめて頂きたい」と言われることもあります。
あまり保護者の方と拗らせたくないので受け入れますが、残念な気持ちにはなります。

とにかくバスケにおいて、シュートは最重要項目です。
練習を無駄にしない為にも是非ワンハンドシュートで頑張って欲しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?