見出し画像

クリドル(kindle本出版コミュニティ)の本棚

〜今年のクリスマス、大切な人にあなたの本をプレゼント!〜

クリドルでは、クリスマスまでに「Kindle本」を出版するのを目的に、20名の仲間と活動してきました。8月からスタートしたのですが、夏や秋のうちに出版した強者もいれば、今回、初めて自分の本を書くことに挑戦した人もいます。

テキストのやり取りに加えZoomで、情報交換やお悩み相談。聞き慣れない用語や便利なツールを教え合ったり、どんなことを書くべきか意見交換したりしました。一人で悩んで立ち止まりそうなときに、仲間の存在が励みになったようです。

そもそもクリドルが生まれたきっかけは、サンクチュアリ出版トークイベント前に、stand.fmで「ともきさん」と、コラボしたことでした。

ともきさんは、2020年のクリスマスに、5人の仲間とKindle本を出版なさっていました。5人とも初めて、しかもたった3週間で出版なさったというから驚きです。お話を聞いていくうちに、「今年も、クリスマスに本を出そうと思っている」ことを打ち明けてくださいました。それを聞いた瞬間、思わず「その輪に加わらせてください」と言ったのが始まりです。

このnoteでは、クリドルに参加してくださった方の本を紹介していきます。
私たちからのプレゼント「Kindle本」を受け取ってください。

                             叶 のどか




ちゆたかさん


ちゆたかさんと初めて会ったのは、今から2年前。大人しそう、というのが最初の印象でした。実際、「その自己肯定感をなんとかしないと」「なんでそんなに受け身なの」と言われることもあったそうです。ですが今ではガラリと印象が変わり、積極的で自信に満ちていらっしゃいます。

思えば、インタビュー記事を書くために、数ある伝統工芸のなかから職人を見つけ、直接オファーするなど、人並み外れた行動力の持ち主でした。「最後は、伝われ!」と思って書いたと言われたときには、内に秘める情熱を強く感じたものです。

とはいえ、当時はまだ今ほどの逞しさはなかったように思います。どうやらコンパッションフルネス・コーチングに、その鍵がありそうです。

この本には、ちゆたかさんがコーチになると決めてから10か月後にコーチングで初収益、予定よりも1年早く退職を決めた秘訣が書かれています。自信がなくても、やりたいことを見つけ実現したいあなた、行動を10倍加速する方法を手に入れてみませんか?


青海ゆうさん


ゆう隊長、だすだす星人からの脱却おめでとうございます!

同じ星の住人としては、隊長の旅立ちに寂しさを感じずにはいられません。ですが、亀組代表としてのお役目を聞いてしまったからには、快く送り出さないわけにはいきません。どうか迷える亀のために、隊長の温かい「愛」をお届けください。

実は私、隊長の本を読み終えて、亀である自分のことが愛おしくなりました。不器用でも、ゆっくりでも、それでいいんですね。今は、亀である自分のことが、少しだけ好きになっています。この本は、私のように多くの亀さんを救うことでしょう。

ところで表紙のイラストは、隊長がモデルなんですね。聞くところによると、隊長のことをよく知る人が描かれたとか。寝転がって休憩、しかも命の甲羅を下ろしてしまうとは。ふだんの隊長の姿をかいま見て、ますます隊長のことが好きになってしまいました。それでこそ亀組の代表です。

ゆっくりで不器用な亀組のみなさま、ゆう隊長からの「愛」をお受け取りください。


みらいのびたさん

みらいのびたさんとは、2021年、X (旧Twitter)を通して知り合いました。同じ50代、しかも投稿の上手さに、すぐにフォローしたのを覚えています。Xで親しくさせていただいていたのですが、私の初めてのトークイベントに、まさか応援に駆けつけてくださるとは。(とても優しい方なのです)

すでにWebライターとして活動していらっしゃいますが、今回、初めてKindle本に挑戦なさるということで、クリドルに参加してくださいました。ミーティングでは、いつも鋭くも温かいコメントで、メンバーを引っ張ってくださった方です。

Xでは、早期退職アドバイザーとして、豊かなセカンドライフを実現するコツを発信なさっています。そんな日々の投稿から、この1冊が生まれたそうです。もしあなたが一度でも、「早期退職」という言葉が頭によぎったのなら、ぜひこの本を手に取ってみてください。

「みらいのびたさん」の経験が、あなたの道しるべになることでしょう。


ririaさん

ririaさんとの出会いは、stand.fm。柔らかな包み込むような声の持ち主で、私は「癒しの師匠」と呼んでいます。以前コラボライブしたときに、「Kindle本を書いてみたい」と言われていましたが、まさか本当に一緒に本を書くことになるとは思ってもみませんでした。クリドルでは、声の印象の通り、温かなririaさんの人柄に触れることができました。

今回、初めてKindle本に挑戦。途中くじけそうになることもあったそうですが、ririaさんを励ましてくださる周りの方の温かい応援もあって、宣言通り「クリスマス」に出版されました。結婚というステージを卒業しても、無償の愛をくれた人達が天国に旅立っても、子どもが学校に行かない選択をしても、いつも心に光を灯し前を向いて生きてこられたririaさん。彼女だから伝えられることがあります。読みながら、何度も胸が熱くなりました。

本の中で、「私と出逢ってくださってありがとうございます」と言われていましたが、私こそririaさんと出逢えて幸せです。クリドルに入ってくださったこと、この本を書き上げてくださったことに感謝しています。

今、孤独な暗闇のなかにいる方に、ririaさんの言葉が一筋の光となって届きますように。


ともきさん  

クリドルのきっかけを作ってくださった、ともきさん。本出版前には、なんとホノルルマラソンに挑戦。SNSでこの投稿を見たときには、正直なところ、24日の出版は難しいのではないかと思いましたが、宣言通りクリスマスイブに出版されました! 有言実行、さすがです。

以前、Kindle本を出版なさったときに「完璧を求めない、誰一人置いてきぼりにしない」を合言葉に、5人全員が出版を成し遂げたそうです。(今回、私を含めクリスマスに間に合わない人もいますが、全員が本を出版するまで、引き続き見守ってくださることでしょう)

ともきさんの本は、stand.fmのチャンネル名通り、まさに幸せデリバリー。1,000回を超えるstand.fmの配信の一部が、本になったように感じました。音声配信者さんならではのテンポ良い文章で、活字に馴れない方にとっても、とても読みやすい本になっています。

結婚と離婚、どちらが「正解」というわけではなく、どちらもあなたが幸せになるための「選択」。幸せを掴むための勇気を、本を読んで受け取ってください。


なつめももこさん

ももこさんが描くイラストから、きっとほんわかした人だと思っていたのですが、実際はとてもアクティブな方です。小さなお子様のママというだけでも忙しいと思うのですが、ライターやイラストレーターとしてお仕事なさったり、大学で学んだりと幅広く活動なさっています。

表紙のデザインやタイトルに迷ったとき、ももこさんに相談すると的確なアドバイスが返ってきます。イラストレーターとしての感性、ライターとしての論理的な思考に裏付けられ、言葉に説得力があります。

そんなももこさんの本は、「できないをできるに」シリーズ 第2巻。「仕事がつらくて辞めたいけれど、退職できない」と悩んでいる方におすすめの1冊です。職場の人間関係に悩んでいたももこさんが、未経験のジャンルでフリーランスで働くようになった経験が語られています。特に、小さなお子様をお持ちのママさんにとって、共感する部分がたくさんあると思います。

本を読んで、自分だけではなく家族のために、あなたが本当に望む働き方を探してみませんか?


kasumi さん

絵本作家、出版サポート、ライター、基礎絵本セラピストと多才なkasumiさん。繊細でお洒落、可愛くて温かいkasumiさんのイラストが、私は大好きです。1枚の絵が語る物語に引き込まれ、じっくりと見入ってしまいます。kasumiさんの本には、こんな素敵なイラストが満載です。また絵だけではなくライターとしてもご活躍です。

電子書籍だけでも8冊、また自費出版も経験され、その経験を生かし出版サポートをなさっています。今回ご紹介する本は、これから本を出版しようとする方に向けて書かれたものです。

「本を書くことで、人生の棚卸しをしてみませんか?」
こう聞いて、あなたはどう思いましたか。「出版と人生の棚卸しは結びつかない」と感じたのではないでしょうか? そんな方にこそ読んでほしいのですが、実は出版で人生をより価値のあるものに変えていくことができるのです。(詳しくは、本をご覧ください)

この本を読むと、あなたの夢が叶う日がぐっと近づくことでしょう。


まめさん

大ヒット「繊細さんシリーズ」の著者、まめさん。まめさんファンのみなさま、大変申し訳ございません。大雑把な私は、まめさんによく迷惑をかけています。

コラボライブをお願いしたときには、初めてX(旧Twitter)でスペースするというまめさんに、使い方を丁寧に説明しませんでした。(心配だったと思います) 電子書籍出版をフルコースでサポートしてくださるまめさんに、深夜に質問を送りつけたこともあります。

こんな私ですが、実はかなりのビビりなのです。ですからまめさんの繊細さんシリーズ本は、とても役立ちます。なぜなら「怖いな、大丈夫かな」と思うところには、決まってまめさんの解説がついているからです。

今回ご紹介するのは、繊細さんシリーズ第4巻「繊細さんでも海外旅行を100倍楽しめる写真ガイドブック マレーシア タマンネガラ編」です。動画と160枚の写真で、自宅にいながらタマンネガラを楽しめます。森林パワーで癒されること間違いなしですよ。


ふかひれさん

ふかひれさんに初めて会ったとき、テキパキとした話し方に「この女性できる人だ」と思ったのを覚えています。クリドルでも、出版時の注意点をシェアしてくださるなど、メンバーに有益情報を伝えてくださいました。そのお陰で私も、Amazonから指摘される前に自分のミスに気づくことができたのです。

ふかひれさんが書いた本「世界でいちばんやさしいフォルダ整理の教科書: 仕事に役立つ!パソコンデータの整理術」は、出版して1年経った今でもベストセラー表示されています。そんなヒット作を生み出した彼女が、今回取り上げたテーマは、副業としてのKindle出版について。

はっきり言って、かなり踏み込んだ内容になっています。もしあなたがKindle本を出版すれば収入アップできると気軽に考えているのなら、大間違い。Kindle本がブルーオーシャンだったのは、数年前の話です。これからは……この先を知りたい方は、下記をクリックしてふかひれさんの本を読んでみてくださいね。


魔女かなさん

魔女かなさんは、不思議な力をお持ちの方です。私が執筆が進まなかったとき、かなさんと話したことで、猛烈にやる気スイッチが入ったことがあります。1年以上「章立て」で止まっていたのが嘘のように、一気に書き上げられたのです。(聞くところによると、私と同じような経験をした人は、1人や2人ではありません)

また魔女かなさんの手厚い心配りに、いつも助けられています。私がトークイベントしたときには、会場の下見から始まって、当日まで至れり尽くせりサポートしてくださいました。さらに、数々の私のムチャブリにも、嫌な顔一つせず、力を貸してくださっています。

そんな魔女かなさんの今回の本は、「ゆるタロット」シリーズ 第3弾、願望実現編です。魔女かなさんの占いは、タロットを引いて鑑定結果を伝えるだけではなく、相談者の本当の望みを明確にしていきます。将来の方向性に迷っているあなた、「ゆるタロット」であなたが本当に望んでいることを見つけてみませんか? この本が、あなたの人生を変えるきっかけになることでしょう。

==================================================今、出版に向けて最後の追い込みをしている人、じっくり取り組んでいる人がいます。出版したら、随時追記しますね。私は、しんがりを務めます。
==================================================