見出し画像

イラストメイキング(ラフ〜仕上げ)

描き初めイラストのメイキングです!
平成女児全開のちょーーカワイイイラストです(   ◜▿◝ )

★はじめに

☆描き順


イメージ殴り描き(第1ラフ)

イメージを元に自撮り
資料集め
構図再考

自撮りを元に整えながら描く(第2ラフ)

もう少し整えて大まかに色付ける(第3ラフ)

下書き(2回やることも…)

ペン入れ

色塗り

背景作成(Illustrator)

という流れで描いてます。

----------------------

★ラフ1

第1ラフ


とにかく思いついたものをワワワーっと描きます。
この時点では体のバランスや線の綺麗さはガン無視。
これより一つ前にもっと汚いラフがあったんですけど、消しちゃったので実質第2ラフですゴメンネ

今回はとにかく
平成女児ファッションのゴチャゴチャ&カラフルを描きたい!
と思ったので、昔着ていた服や使っていたアクセサリー・雑貨を思い出しながらラフを描きました。

☆キャンバスサイズについて

前回のメイキングの時同様、今回も描きながらキャンバスサイズを微調整しました。
完成サイズははA3+上下左右3mm
ちなみに黒で囲ったところがA3サイズです。


一一--------------------

★ラフ2

第2ラフ。薄くてごめん


だいぶ「らしく」なってきました。

第2ラフを描く前にポーズを撮って自撮りをして、体に違和感がないように調整してます。
ただ、イラストの女の子みたいなスタイルでは無いので、無駄な肉を削って描いてます。
いわゆるデフォルメです。
今回もガッツリデフォルメしてます!

-----------------------

★ラフ3

第3ラフ

☆カラー

ラフ3では、写真と資料を元に線を整え、大まかな色を考えていきます。
人物のカラー構成は、使う色の割合を3段階に振り分けて考えました。

①ピンク
②水色・黄色
③紫・黄緑・白・オレンジその他

カラフルな色を使う場合は、メインの色を1色決めて、次に2色考えておくと、カラーリングしやすくていいです。
(((途中で変わってしまうこともありますが……)))
たいていメインをピンクにすることが多いです。
ピンクは色の幅が沢山あるので、イメージによって様々なピンクを使い分けるのが楽しいです!

☆文字におこす

今回はパーツが沢山あったため、言葉で整理してみよう!と思い、水色のペンでちょこちょこ書きました。

文字に起こす…自分が読めればok

チュール、もこもこのカタマリ、プラスチック半立体、ラメちょっとぷっくりしてる
と書いてあります。

これは作業中もすぐに見返せるように、スマホに保存しておくといいです。

追加
こちらから見て右の手を修正しました。

見えにくくてゴメンネ

写真ではたしかにこうなっていましたが、撮影時にパースがつき過ぎていたみたいです。

ちょっと違和感あったので、掌が見える向きを上から下に変更しました。

この時も改めて写真を撮っています。手は想像で描くより撮った方が早いです。 でも、そのまま描くとリアルな感じになるので、指にもデフォルメをきかせてます。

----------------------

★線画

1番時間かかった!

☆綺麗な線をめざして

余談になりますが…最近フォロワーさんにペン入れの線が綺麗と言っていただくことが増えました。
(メッッチャウレシイデスホントニ……)
ありがとうございます。大変嬉しいです。

まだまだ人にアドバイスなんてできる立場ではありませんが、なるべく線を綺麗に引くために普段から気をつけていることを紹介します。
※デジタル専用です

①何度も何度も何度もやり直しする!

私事ですが、ピシッと綺麗に線を引くのが幼い頃からそれはもう大変苦手でした。

デッサンも2年やってたのに、いまだにキャンバスに一発で真っ直ぐ線が引けません。(何で?)

でも、デジタルは何度もやり直しがきくのです!
狙った線が引けるまで、何回でもやり直せばOK!
左手デバイスのショートカットキーに戻るやり直しを入れておくと、とても便利です。

左手デバイス。icleverくん。
強く叩きすぎて反ってきてます。


右上の⬅️➡️で行ったり来たりします。
(ショートカットキーについては、現在改良中なので、また別の記事にして改めて出そうと思います。)

それでももし上手く引けないなぁってなったら、下書きを見直してみるのがいいかもしれません。

②ほぼ線画?の下書きを作る

狙った線が引けないのは、ペン入れの段階で迷いがあるからだと考えました。
迷わないためには、はじめから迷いのない下書きを用意すればいい(  ` -´ )b

ペン入れはとにかくなぞるだけの作業と考えると、気持ちも楽になりますよ!

----------------------

★色塗り

☆人物カラー

人物カラー

楽しみながら塗ります。

☆小物カラー

楽しみながら塗ります。気合い!
今回はラメペンを使ってシールをキラキラ光らせるのが楽しかったです!

----------------------

★背景をつける…完成!

トリミング&背景追加

背景透過して保存

トリミング

イラレで背景作成

ピンク背景にするつもりでしたが、なんか違うなぁ〜と思い、水色と悩んで黄色にしました!
絵全体が明るくなったかな?

背景有り無しで見比べると、かなり印象が変わったように思えます。

before→after

また、枠のピンクを、beforeの背景のピンクよりマジホンノチョットだけ変更しました。

beforeのピンクはスカートや肩ひものピンクをそのまま明度だけ上げたものになります。そのまま枠に使うとちょっと締まりがなかったので、すこーーーしだけ青よりに。軽さが出るかな?と思いました。

----------------------

★振り返り

今回は描き納めのつもりで描き始めたんですが、年内に終わらず…結局描き初めになってしまいました!
年内最後!ということで気合いが入っていたのもあって、小物…描きすぎたかも😂

ラフ→完成のビフォーアフターを見ていきたいと思います。

ビフォーアフター

初期から構想していたイメージ通りに描けたのでよかったです。
平成らしいごちゃっと感が出せたかな〜?

ただ、もっと沢山描きたいモチーフがあったものの、入り切らなかったのでプチ悔しかったです。

めちゃくちゃ楽しかったので、気が向けば平成女児シリーズいくつか描きたいですね〜


おわりに

次のnoteでは作画でこだわったところをゆる〜くご紹介します!
懐かしい!と思いながら見てもらえたら嬉しいです💞
ありがとうございました〜👋‪(  ◜ᴗ◝  )マタネ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?