見出し画像

大谷石採石場(3)大谷寺

近くに大谷寺があります。
大谷石の崖の洞窟に建てられたお寺です。

平安時代に作られた磨崖仏が残っています。
日本遺産に指定されている磨崖仏は見応えありました。

宝物殿は縄文時代の日本最古の人骨や石器がありました。

大谷寺 本殿

大谷石に守られるように大谷寺は建っています。

大谷寺にある磨崖仏の大谷観音や他の石仏は写真撮影禁止でしたので、パンフレットの写真をのせます。

大谷観音
大谷観音の石仏群

平安時代の石仏が雨にさらされないので比較的綺麗に残っていました。

大谷寺の境内にある、弁天池の庭です。

辨財天

ここには白蛇の伝説があります。

昔し毒蛇が住んでいて人が住めなかった谷に弘法大師がやつてきて、谷に入って毒蛇を退治してくれました。毒蛇はこころを入れ替えて白蛇になりました。

この白蛇を触るとご利益があるそうです。

 白蛇のオブジェ

白蛇をなでてきました。

境内に御止山(おとめやま)があります。登ってきました。

大正天皇が皇太子の時に登られて、頂上でお手植えの松を植えました。今はそこには石碑がありました。

昔はこの山で採れた松茸を献上するため、庶民は登れなかった山です。

頂上の石碑
御止山の頂上

御止山頂上から見た景色です。

御止山(おとめやま)

     つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?