見出し画像

静岡県〜山梨県の旅(5)身延山久遠寺

身延線の身延駅からバスに乗って、身延山久遠寺に行きました。

700年前に、日蓮大聖人が晩年をすごした霊山です。

三門

立派な三門を入ると杉林と石の階段(菩提梯)が見えました。

287段の石段からなる参道です。高さ104m、天上までつづくかごとき急勾配の階段です。
男坂女坂があるので、私達は階段ではなくて、男坂を上がりました。

菩提梯(ぼだいてい)

登っていくと、本堂と祖師堂があります。お参りしました。

本堂
祖師堂
五重塔

身延山のしだれ桜は有名です。
咲いている姿が見れて良かったです。

しだれ桜

ロープウェイに乗って奥の院にいきました。

ロープウェイからの景色です。

お手植大杉

日蓮聖人お手植えの杉がありました。

仁王門

仁王門をくぐって奥の院にお参りしました。

展望台からは富士川が良く見えました。
あいにく雲がかかっていて、富士山は見えませんでした。

ロープウェイ

ロープウェイで降りてきて、今までいた山を撮影しました。

門前町

門前町です。バスを待っている間に串団子を食べました。

ロープウェイの頂上駅の売店で串切り団子は苦しみを切るという意味があると聞いたので
門前町のお店で団子を買って食べました。
      つづく

  2023.3.29(水)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?