見出し画像

スリザリンとは結婚するな

今回は、前回の続きです。

前回は、ホグワーツのクラス分けをアニメキャラでやってみました。

今回は、ホグワーツのクラス分けを、現実世界に当てはめたらどんな感じになるのか?を検証してみよう。

「グリフィンドール」
◎基本性格
真面目な正義系
学級委員や生徒会系
優等生タイプ
安定志向
世間体大事
ストレスを溜めやすい

◎人間関係
八方美人で友人関係は広く浅く、薄っぺらい
表面上の友達はたくさんいるが、親友がいるかどうかは微妙

◎仕事面
安定志向のサラリーマンタイプ
もしくは公務員を目指すタイプ
部門は営業、一般事務、一般プログラマーなど
リスクを嫌うので、レールからはみ出す様なことはしない
会社で嫌なことがあっても基本的に我慢してまい、辞めるという選択が中々出来ない
ルールや常識を守るのが得意だがイノベーションを起こす能力はない

◎お金
完全な貯蓄タイプ
しかし、お金の使い方は上手とは言えない
固定概念が強かったり、価値観がアップデートされてない人が多いので、とりあえず「流行ってるもの」「みんな使ってるもの」を選んで買う傾向にある
特に何も考えずにiPhoneやApple製品を使ってる確率が異常に高い

◎計画性
旅行する時に、綿密にスケジュールを組むタイプ
計画通りに往かないとイライラしてストレスを溜める
周りにその計画を押し付けがち

◎家庭面
貯蓄型なので金銭面では結婚には向いてると思うが、精神面ではお互いが様々なことを我慢し、お互いにストレスを溜め続ける可能性が高いので、時間が経つといわゆる「仮面夫婦」になりやすい
世間体が大事なので、末期状態になっても最後の最後まで離婚というカードは切らない
お金はある程度の安定は見込めるが、結婚生活が楽しいものになるかどうかは分からないという不安が残る
幸福度は高くない、むしろ低め
今の日本人の幸福度を表している側面もある

◎ネガティブ要素
何でも器用にこなす反面、器用貧乏になりやすい
八方美人
偽善者タイプ
頑固で頭が堅い
融通が利かない
リスクは取らないし冒険はしない
その真面目さ故に面白みがない


「ハッフルパフ」
◎基本性格
天然系もしくは不思議系
おっちょこちょいのドジっ子系
いじられ系
愛され系
生徒会には絶対いない(なれない)モブ系
わりと天真爛漫で自由奔放タイプ
楽観的
世間体は気にしない
ストレスは溜まりにくい

◎人間関係
友達は多いとか少ないとかの概念がそもそも無く、好きな人としか付き合わないタイプ
趣味友達が多い
友達思いのタイプ

◎仕事
創業者、起業タイプ
(※経営者=財務バランスシートを正常に保ち会社の利益を出す人、創業者・起業家=やりたいことや才能でスタートアップする人、として分けて考える)
小売店、飲食店、美容室、ベンチャーなど小規模な個人事業主タイプ
または個人投資家タイプ
会社に勤めても、「合わない」とか「やりたいことじゃない」とか言って、わりとあっさりすぐ辞めるタイプ
転職を何回もするタイプ
サラリーマンが合わないタイプ

既存のルールや常識をあまり気にしないので思い切った冒険が出来るのでイノベーションを起こせるタイプ
イノベーション力はあるのに、ハッフルパフ自体が大組織に向いてないので、日本の企業からイノベーションが起きないというジレンマがある

仕事より趣味や家族が大事系
そもそも人生において、仕事は二の次三の次タイプ

◎お金
貯蓄は苦手
趣味にどっかりお金を使うタイプ
好きなことにとことんお金を使う

◎計画性
バックパッカーで1人で海外旅行に行っちゃう系
計画性は無く、思いついた時に行動するタイプ

◎家庭面
ハッフルパフはそもそも仕事の優先順位が低いので、仕事よりも家庭を優先する
おそらく結婚生活は、お互いがストレスを溜めることなく、他に比べて間違いなく楽しいものになる
幸福度は高いが、金銭面の不安が残る

◎ネガティブ要素
いい加減
無計画
収入が不安定
我が道を行くので人の意見を聞かない
人の意見を聞いたとしても響かない
我慢しない
会社などの息苦しい組織には合わない


「レイブンクロー」

◎基本性格
頭脳明晰の策士系
論理的
クール系
理系
芸術家肌
一つのことに没頭するタイプ
自分の価値観をちゃんと持っている
ファッション等には無頓着だが謎のこだわりはある
毎日同じ服でいいと思っている
良くも悪くも個性的

◎人間関係
あまり他人に興味ない系
人に合わせるのが苦手なタイプ
人が嫌いな訳では無いが、一定の距離を保って付き合うタイプ
同じ価値観の人と永遠に話が盛り上がるタイプ
人間関係が狭く深いので、いわゆる「親友」と呼べる人間がちゃんといるタイプ

◎仕事
学者、研究者、専門職、職人、芸術家タイプ
企業や大学の開発部門など

とにかく一つのことに没頭するタイプ

自分の興味のあることのルールや常識は守るが、それ以外のことは全く興味がないのでどうでもいい

一つのことを極めようとするので、ノーベル賞的な偉業を成し遂げる可能性はある
結果が出て報われるまで長い年月がかかる

◎計画性
計画をざっくり立てるが、実際に計画通りにいかない方が楽めるタイプ
予期せぬ事で計画が狂うことに、「楽しみ」や「新しい発見」や「醍醐味」を感じるタイプ

◎お金
そもそもお金に興味がないし、執着もしないが、お金の使い方が一番上手く効率が良い
思考が論理的なので、ブランド品や高級時計などバイアスがかかった物に全く価値を感じない
「流行っている」「みんなが好き」「ランキング1位」などに全然惑わされない、自分の価値観をちゃんと持っている
自分が「価値」を感じられない物は買わないので、無駄遣いはしない
例えば、通信費に1ミリも価値や意味を感じないので躊躇なく格安スマホにする
iPhoneはコスパが悪いので使わない
みんなが敬遠しそうなHuaweiやOPPOなどを気にせずガンガン使う
少子化、人口減少で住宅が余っているのに新築タワマンなんて絶対に買わない
持ち前の論理的思考によって結果的にお金の使い方の効率が良くなる
しかし、「これが良い」「これは価値がある」と思ったらどんなに高価でも購入するので、そんなにはお金は溜まらない

◎家庭面
元々恋愛にもさほど興味はないので、初めて付き合った人と結婚する人も多いタイプ
恋愛自体に興味がないし面倒くさいと思っているので、浮気する可能性は最も低い

しかし、絶対に自分の時間が必要なので、一緒に家にいる時でも自室に閉じこもるタイプ

実際にパートナーを愛していてもそれを表現することが出来ないのでパートナーを不安にさせることも多々ある
結婚しても、必ず一定の距離を置くことが必要なので、ベッタリすることはないし、寝室を別々にするまである
いつまで経ってもミステリアスな印象が取れない
喧嘩をしたことがないというカップルや夫婦は、どちらかがレイブンクローなことが多い
喧嘩を出来るほどパーソナルスペースに入れないので、喧嘩はしたくても出来ない

パートナーがそれらを理解し許容出来るなら幸福度は高いが、それらを理解、許容出来ない人は、レイブンクローと結婚することは難しい

◎ネガティブ要素
冷たい人間に思われる
人情がない
理屈っぽい
結果が出るまで(具体的には収入が上がるまで)時間がかかる
豊富な知識のわりに、意外と世間知らず
意外と冒険が出来ない

「スリザリン」
◎基本性格
純粋な悪
もしくはダークヒーロー系
ずる賢い系
目的のためなら手段は選ばない系
ツンデレ系
必要悪や嫌われ役になる人
片親で育った環境などのバックボーンがあり、少し愛情面の欠如がある
孤独タイプ
サイコパス系

◎人間関係
人間関係を損得勘定で見る系
自分に何らかの利益がないと交流しない
仕事関係の人付き合いがほとんどで、職場や取引先の人とゴルフや会食をする
お金が切れたら縁も切るし、逆に縁を切られる
結果的に友達がいなくて孤独な存在

◎仕事
野心家で出世欲がすごい系
仕事が全てというタイプ
経営者や、大企業の幹部、政治家、スポーツ選手向き
(※経営者=財務バランスシートを正常に保ち会社の利益を出す人、創業者・起業家=やりたいことや才能でスタートアップする人、として分けて考える)
銀行、証券会社、大企業の経理や人事など
身を粉にして働く
家庭を犠牲にすることをいとわない
非情な決断を躊躇なく下せるタイプ
既存のルールや常識そのものに疑問を抱き、持ち前の反骨精神で体制に立ち向かう
イノベーションを起こすようなアイデアやセンスはないが、年功序列や古い体制を打ち倒す革命を起こす可能性がある

◎計画性
とにかく野心がすごい
負けた経験や劣等感をバネにして、「○○には絶対に負けない」「絶対に見返してやる」という強い執念をもっているので、そのエネルギーで目標を達成していく
酷いことをされた事も、酷いことをした人の顔も絶対に忘れない

◎お金
仕事に人世の全てを捧げる覚悟があるので、全クラスの中で一番お金を稼げる可能性がある
しかし、お金の使い方は上手くない
ブランド品や高級時計などの「物」を身に付けて武装していると、自分の格が上がりステータスが上がると信じ込んでいるので、ブランド品が大好き
ブランド品(バイアスがかかった物)が好きな人は、占いを好む傾向があり、開運、厄除け、験担ぎなど、高額なグッズに大金をつぎ込むこともある

お金を手にしたら、タワマンやスーパーカーなど「物」を買っちゃう系

一見華がある生活に見えるが、「物」に依存しがちなので、愛情など「精神的」な満足がないので幸福度が低い
そういう華があるように見える生活に「憧れ」を抱くのは同種のスリザリンであり、近寄って来る人もまた「物」に釣られたスリザリンなため、お金が無くなったら全員一瞬で消える
よって、良好な人間関係を築くのが非常に難しく、結局孤独な存在になってしまう
結果的に幸福度は低い

◎家庭
典型的な仕事人間なので、一番家庭に向いてないタイプ

仕事で出世して重要なポジションに付くということは、従業員の生活を守るという義務を背負うので、どうしても家族への愛情が希薄になる

そもそも家庭に向かないので、結婚しても上手くいかない可能性が高く、圧倒的な離婚率を誇る

パートナーが日常的なささやかな愛情を求めても、「家族のために働いてるんだ」「従業員にも家族があり、私にはその生活を守る義務がある」という概念が根底にあるので、仕事に打ち込むことは絶対にやめない

お金に困ることは無いが、圧倒的に愛情不足
パートナーや子供の幸福度が極端に低い。
それが限界点に達したら離婚に至る

ツンデレのデレ部分でキュンとさせることが多いので、恋愛経験は他の人より多いが、結婚などの長期の幸福度には繋がらない

◎ネガティブ要素
野心
孤独
サイコパス
愛情不足
成功しても成金と揶揄される
人から嫌われやすい
人から誤解されやすい
etc…

性質のほとんどがネガティブと捉えることができ、一番ネガティブ要素が目立つのがスリザリンの特徴だ。
しかし、実際社会に出るとスリザリンが驚くほど活躍している。

さて次回は、それぞれのクラスが社会でどんな役割をしているのか?を検証してみよう。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?