見出し画像

アニメキャラに組分け帽子被せてみた

ホグワーツ・レガシーがとんでもなくおもろい。
おもろすぎて最近寝不足気味。

僕は、めちゃくちゃハリポタが好きというわけではないが、今回は「クラス分け」に注目したい。

今日は、アニメキャラクターを、僕の完全なる”独断”と”偏見”で勝手に「ハリーポッターのクラス」に分けてみました。

それでは「クラス分け」を徹底考察していこう。

【なんとなくのベースイメージ】
「グリフィンドール」
真面目な正義系
学級委員や生徒会系
優等生タイプ
ルールを守るのが得意だがイノベーションは起こせない
安定志向
外面がいい
偽善者タイプ

「ハッフルパフ」
天然系もしくは不思議系
おっちょこちょいのドジっ子系
いじられ系
愛され系
趣味が大事系
友達思いタイプ
ルールをあまり気にしないタイプ
バックパッカーで1人で海外行っちゃう系
モブ系

「レイブンクロー」
頭脳明晰の策士系
クール系
理系
芸術家系
一つのことに没頭するタイプ
あまり他人に興味ない系
人に合わせるのが苦手なタイプ
良くも悪くも個性的
自分の興味のあることのルールは守るが、それ以外のことはどうでもいい
意外と世間知らず
意外と冒険が出来ないタイプ

「スリザリン」
純粋な悪、もしくはダークヒーロー系
ずる賢い系
目的のためなら手段は選ばない系
ツンデレ系
必要悪や嫌われ役になる人
野心家で出世欲がすごい系
仕事が全てというタイプ
家庭に向かないので結婚しても上手くいかない系
ルールを守るのが苦手だが、イノベーションを起こす可能性を秘めている
人間関係を損得勘定で見る系
お金を手にしたらタワマンやスーパーカーを買っちゃう系
孤独タイプ
非情な決断を躊躇なく下せるタイプ
サイコパス系

この4つに分けてみました。


【幽遊白書】※仲間のみ
「グリフィンドール」
幽助(霊界探偵になってから)

「ハッフルパフ」
桑原

「レイブンクロー」
蔵馬

「スリザリン」
幽助(霊界探偵になる前の初期幽助)
飛影

※一番分かりやすい。
メインキャラの役割がはっきりと分かれている。
主人公の幽助がスリザリン(悪)からグリフィンドール(正義)になるパターン。


【ドラゴンボール】※Z戦士のみ
「グリフィンドール」
ゴハン
チチ
ビーデルさん
界王神

「ハッフルパフ」
悟空
クリリン
亀仙人
界王様
ミスターサタン

「レイブンクロー」
ピッコロ(元スリザリン)
ベジータ(元スリザリン)
トランクス

「スリザリン」
ピッコロ(戦闘後レイブンクローへ転職)
ベジータ(戦闘後レイブンクローへ転職)
天津飯(戦闘後レイブンクローへ転職)

※鳥山明先生の作品のキャラはみな愛嬌があってハッフルパフ要素が強い。
悟空がハッフルパフなのは、悟空が戦う理由は「地球を守りたい」という正義からではなく、「オラ、つえーやつと戦うのワクワクすっぞ」という自己欲求が戦う理由なので、正義のグリフィンドールではなく、天然キャラのハッフルパフとした。
戦いの後、敵キャラがスリザリンからレイブンクローにクラス替えするのが特徴。
ベジータは、敵の時はスリザリン、仲間になってからレイブンクローになり、今ではギャグ担当のハッフルパフになっている。


【ワンピース】※麦わらの一味のみ
「グリフィンドール」
該当者なし

「ハッフルパフ」
ルフィ
ウソップ
チョッパー
フランキー

「レイブンクロー」
ゾロ
サンジ
ロビン

「スリザリン」
ナミ

※麦わらの一味に真面目で優等生タイプがいない
ルフィは正義感ではなく、あくまで仲間のため、そして海賊王になるという自己欲求のために戦ってるのでハッフルパフ。


【NARUTO】
「グリフィンドール」
綱手
サクラ

「ハッフルパフ」
ナルト
自来也

「レイブンクロー」
カカシ先生
シカマル

「スリザリン」
オロチ丸
サスケ

※綱手、自来也、オロチ丸の三すくみの3人が分かりやすく分かれている。
その弟子たちも同じ属性。
カカシ先生、シカマルは頭脳明晰派のレイブンクロー。


【鬼滅の刃】
「グリフィンドール」
産屋敷
煉獄さん
炭治郎(ハッフルパフとのハーフ)

「ハッフルパフ」
炭治郎(グリフィンドールとのハーフ)
善逸
伊之助
ねずこ
宇髄天元

「レイブンクロー」
冨岡さん
胡蝶しのぶ

「スリザリン」
不死川兄弟
鬼舞辻無惨

※炭治郎は、真面目な正義でもあり、おっちょこちょいの天然キャラでもあるため、グリフィンドールとハッフルパフのハーフハーフ。
柱は基本的に嫌な奴のスリザリンからスタートし、キャラが段々と分かってくるとクラス替え、というパターンが多い気がする。


【銀魂】※仲間のみ
「グリフィンドール」
新八(ハッフルパフ寄り)
お妙さん

「ハッフルパフ」
銀さん
神楽
近藤さん
マダオ

「レイブンクロー」
土方十四郎

「スリザリン」
高杉晋助
沖田総悟

※銀魂のキャラはみな愛嬌があるので全体的にハッフルパフ寄り。
真面目な優等生キャラがほぼ存在しない。
銀さんと神楽は分かりやすいハッフルパフ。
それに対してグリフィンドールの新八がツッコむという構図。

銀魂の沖田総悟は、目的のためなら非情になって手段を選ばない「スリザリン」なのに、正義側の真選組に所属するパターン。

高杉晋助のように最後は味方になるけど、最後まで「スリザリンでダークヒーロー」を貫くパターンもある。


【スラムダンク】※湘北のみ
・グリフィンドール
赤木(ゴリ)
木暮

「ハッフルパフ」
桜木
宮城リョータ

「レイブンクロー」
流川
三井(復帰後)

「スリザリン」
三井(ヤンキーロン毛時代)


【進撃の巨人】
・グリフィンドール
エレン
ミカサ

・ハッフルパフ
サシャ
コニー

・レイブンクロー
リヴァイ
ハンジ

・スリザリン
エレン(闇落ち)
エルヴィン

※エルヴィンは、巨人の真実をつかむためなら手段は選ばないという姿勢がスリザリン。

エレンは、グリフィンドールからスリザリンへの闇落ちパターン。


【デスノート】
「グリフィンドール」
夜神月

「ハッフルパフ」
ミサ

「レイブンクロー」
L

「スリザリン」
キラ(夜神月が闇落ち)

※夜神月=キラ
正義(グリフィンドール)が極まって、悪(スリザリン)に転じるパターン
Lはレイブンクローの代表格とも言えるキャラである。

【ぼっちざろっく】
「グリフィンドール」
喜多
虹夏

「ハッフルパフ」
ぼっちちゃん
きくり

「レイブンクロー」
リョウ
星歌

「スリザリン」
該当者なし

【オーバーロード】
仲間全員がスリザリン


【ドラえもん】
「グリフィンドール」
しずかちゃん
出木杉くん

「ハッフルパフ」
のび太
ドラえもん

「レイブンクロー」
スネ夫(スリザリン寄り)

「スリザリン」
ジャイアン

※非常に古典的で且つ王道。
役割もほぼ固定なので、区分が分かりやすい
劇場版だけジャイアンがいいやつになるのも分かりやすい。
注目すべきは、主人公であるのび太とドラえもんが「ハッフルパフ」であること。
頼りない主人公に対して色々な人が関わって[成長]していくという形。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上の感じを見ての通り、もちろん全てではないが、いわゆる人気キャラは圧倒的にハッフルパフが多い

昔は、正義のグリフィンドールの主人公と悪のスリザリンが戦う様な作品が多かった。

しかし、時代とともに少しずつ変化し、特に2000年代からハッフルパフの主人公が増えてきた。

なぜだろうか?

理由はたくさんあるだろうが、シンプルに「正義や優等生はつまらない」からだ。
優等生キャラでは面白いストーリーは書けない。

のび太ではなく、出来杉くんが主役にはなれない。
ルフィだって正義の味方ではなく、お尋ね者の海賊であり、優等生ではない。

ハッフルパフの主人公を、グリフィンドールの優等生やレイブンクローの頭脳派が支えるという構図だ。

ハッフルパフは、「愛され力」が圧倒的に高い。

これまでアニメキャラをクラス分けして来た訳だけど、次回は、これを一回「現実」の世界に置き換えて見よう。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?