マガジンのカバー画像

vest of 尋亀 2019

15
SSGに投稿したものを中心に、2019年に書いたショートショートを加筆修正しまとめてみました。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

世界の始まり

 たまたま覗いた骨董市で見つけた、その小さなコップ程の小瓶に浮かんだ地球儀は見れば見るほ…

ポイント人間(シリーズ人間より)

 私の人間ポイントは0てポイント。健康で文化的な最低限度の生活しか保証されていない。昔の…

焼鳥人間 (シリーズ人間より)

「俺だって昔はよう。」 間口の狭い、小さなカウンターだけの焼き鳥屋で、トレンチコートの男…

インスタント人間(の正しい作り方)シリーズ人間より

袋から乾燥人間と人の素の袋を取り出します。 耐熱容器に乾燥人間を入れ、40℃のお湯を1リット…

白黒人間

ミスターホワイトはそ名の通り真っ白い肌をしており、ミスブラックは反対に真っ黒い肌をしてい…

夜人間

 夜人間どもがやって来て、街頭でスピーチを始めた。 「光に騙されてはいけない。」  けれど…

シン吾輩は猫である(シン・シリーズ0)

 キャットフードの缶詰を自分で開けることが出来るようになれば、もうそれは猫とはよべず、最近ではネコ人間と呼ばれているネ。  もっともその存在は古くから人間にも知られていてネ、昔の人はそういった高い能力を持った猫を化け猫として恐れていた一方で、招き猫のような神様として祀ってもいたらしいネ。つまりそれくらいネコ人間と人間との関わりの歴史は深くまた身近だったわけで、最新の研究ではかの夏目漱石先生も実は猫だったのではないかと疑われているネ。  ネコ人間に関する研究も進んだ現在、ネコ人