見出し画像

毎日更新ってつよいよね、でもつらいよね。

取り急ぎの雑記です!毎日更新する意義やメンタル改善に触れてます!

何が強いかって、フォロワーのフィード(タイムラインとか最新の一覧に載りやすくなること)が一番かと考えている。

そして、毎日更新については一日一件というわけでもなく、書ける分いくつでも投稿すればいいのです。

ストックビジネスつまり価値あるもの(アクセスとかアフィリとかが通用するコンテンツ)を蓄積して安定した収益化を図ることってのにも絡んできますが、

単純なはなし、
記事が多いほど、読まれる可能性のある球数が増えていくわけです。

何かバズった記事があれば、そのサイトの投稿一覧が充実していることによってそのほかの記事に気を掛けてもらえることも・・・。

なにより、読み手に何か感情を起こさせなければいけないけれど!

楽しい、ためになるをはじめとする主な情報のスタイルをうまいこと読み手に伝える技術も必要なわけです。


それはさておき毎日投稿することの意義ってほかにもたくさんあるかと思います。

精神論でいってしまえば、
日々の積み重ねを習慣化させるといった効果もあります。
三日坊主のクセや、あきらめグセってのはなかなか治りません。
あきっぽい僕もそれに悩んでいます。

最近は、ライティングのスキルなんてそもそも無いということで、
まずは一日一件のnoteを更新するという、行動の習慣化に努めてます。

はじめからマーケティングを固めたビジネスライティングを投稿するような(ぜったいに読まれそうな内容を考るとか)意気込みをしてしまうと、
ふとした拍子で壁にぶつかったとき、へこたれる可能性が格段に高くなっています。

ということで、どこまでも一般人の底辺を極めた者なりの考え方ですが、
なーんにも考えずに、とりあえず毎日更新するってことにしました。

もちろん、テーマ決めくらいは気にかけております。
たとえば、今日僕が一日何をしていたかなんてnoteに書いても誰もいいものだと判断してくれませんよね?笑

「今日感じた、仕事に通じそうな考え方」とか「おいしかった食べ物を人より調べて上手におすすめする」とかそういう、
読み手目線で有益なアウトプットの方向性を自分のなかで決めておくことで、ある程度の価値は保たれるのではないだろうかなんて考えてます。

どうですかね、僕は読んでいるあなたが「だよね。」「そうなんだ。」といった、共感や気づきがあって、仲間が増えればいいなって思って書いてますので、図星だったらうれしいです。笑

そんなかんじで思い付きでダーッと書いて、文字装飾もしないスタイルを何度かとってみていますが、どうなんだろう。
変にフォントをいじらないほうが、より親密な距離感で読んでいただけるんじゃないかなと思ってます。(手抜きってのもある)

手抜きといっても、そういった自分なりの無理ない検証であったり、
日常の行動に、意味やビジネスへの紐づけをしてみることで視野が広くなっている気がします。

みなさんは何か意識して継続して、慣習にすることができたという経験はありますか?僕は奮闘中ですが、お互いに日々を有効に使えていることを祈ります。

ツイッターでも紹介してましたが、寝不足の体においしいバーボンを3杯ほどのんで、おねむなので今日は眠ります。

読んでいただき感謝です。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?