見出し画像

光、音楽、食、アイデアの祭典“VIVID SYDNEY”に行ってきた!!!

久しぶりの投稿が、いきなりEnjoyし出した人みたいで少し恥ずかしいですが、まぁ投稿をおサボりしていたのでしょうがないですね笑

毎年この時期にシドニーで開催されている南半球最大級のイベント

“Vivid Sydney”

に行ってまいりました!

今年のVivid Sydneyは
2024年05月24日(金)〜06月15日(土)から開催されていて、
期間中18時〜23時の間、オペラハウス近郊やダーリングハーバー周辺が

光、色、音楽、芸術、食で彩られます!
メインは「プロジェクションマッピング」!

あのオペラハウスをプロジェクションマッピングのスクリーンにしようと
最初に考えた人、素晴らしいと思います。

実は今回が初めてのSydney旅でして
(Sydneyは乗り換えの空港としてしか利用したことがありませんでした)、
私が住んでいるCanberraとは比べ物にならないくらいの大都会
まずビビっていたのですが、

…それを遥に超えるダイナミックなイベントでした!!!

Vivid Sydneyは基本的に 無料 で楽しめるイベントです!
(LIVEやクルージングなど、一部料金が発生するアクティビティもありました)

サーキュラー・キーから始まり、オペラハウスやハーバー・ブリッジなどを含むシドニー人気スポット約8kmが光の芸術で彩られる…

日本ではこんなに大きな規模でのイベントってあまりないですよね。
ライトアップが始まった瞬間、その迫力に感激しました🤩

やっぱり海外はやることが違う👍素敵だ✨


オペラハウス側からハーバー・ブリッジを撮った写真
iPhoneで撮ると露出してくれて綺麗に撮れました
こういう光のスポットがいくつかあります
ヒエログリフみたい。
(実際にはプロジェクションマッピングなのでいろんな模様が
映し出されていました)
たくさんフォトスポットがあり、楽しかったです⭐️

全てがオシャレで、賑わっていて、とにかく素晴らしいイベントでした!
これは行くべきです!!!

イベント詳細についての日本語の記事はどうしても少ないので、
私なりに、ちょこっとになりますが、事前に知っておいた方がいいことを
シェアさせていただきますね!

■とにかく “歩く” イベントです😂

人がたくさんいるので道に迷ったりはしませんが、ハーバー・ブリッジからダーリング・ハーバーまでがとにかく遠い😂 
「みんな歩いているから歩いてみよう」って思って歩くのですが、
途中、ライトアップが寂しくなるエリアがあるので、
少し挫けそうになります(笑)

ただ、道中に飲食店がたくさんあるので、ご飯はこの間の道で食べるのがおすすめです!

■最後にオペラハウスを目指す逆ルートは
 おすすめしません!

今回私たちはハーバー・ブリッジ付近からダーリング・ハーバーを目指したのですが、いちばんの見応えは
「ハーバー・ブリッジ&オペラハウス」 
だと思います。最初にすごいのを見るべきです!!!

そして、最後にそのエリアに行くように選んだ場合、
相当な距離を歩いて疲れた後なので、そのすごいのを見ても
楽しむ体力が無くなっているかもしれません笑

■始まるまではOpera barで待機すべし!

明るいうちにオペラハウスを見たくて、1時間ちょっと前に着いたのですが、
すでにオペラハウス付近にたくさんの人が待機していました!
歩くイベントなのでどこからでも見れはするのですが、
ライトアップ後散々歩くので、始まるまでは座っておきたいですよね。

私は特に外で飲むお酒が好きなので早く飲み始めたかったのもありますが、
たまたま入った「Opera bar」(オペラハウス側にあるテラス席のbar)で
ハーバー・ブリッジを目の前に、待つことができました🍸

店内はとても混んでいるので17:15前には入っておくことをおすすめします!
(私が行ったのは日曜日だったので、おそらく週末は同じかんじかと)

ドリンクは観光地値段です💦でも美味しい❤︎

■昼は暑くて、夜はかなり冷える

多くのサイトに、この時期は寒いと書いているものの、
昼間シドニーを歩いているとその暑さ(日差しによる暑さ)にやられます。
ただ、その感覚を夜に持っていってはダメ。
夜は本当に冷えます。
素晴らしいイベントが寒さで楽しめなくなるのは寂しいので、
思ったよりも暖かい格好で出かけることをおすすめします。

私は今回
ヒートテック+タートルニット+裏起毛パーカー を着て行きました
これでちょうどよかったです

この時期になるとダウンを着ている人もいっぱいいます!

ただ、季節は冬というよりはまだ秋なので、ファーとか冬っぽく見えるアイテムは少し避けたほうが馴染めるような気はしました。


Vivid Sydney、子どもから大人まで楽しめる素晴らしいイベントでした!
ぜひ皆さんも行ってみてください!
私はまた行けるようにお金貯めようと思います😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?