見出し画像

2021年の漢字は金

今年の漢字は

でしたね。

金が選ばれたのは2000年、12年、16年に続き4回目とのこと。

2000年の金の時は

「金」の一文字を「キン」と読んだり「かね」と読んだりして、一喜一憂した年だったという印象が、多くの出来事とともに挙げられています。
シドニーオリンピックとパラリンピックで多くの日本人選手が金メダルを獲得したことや、南北朝鮮統一に向けて金大中氏と金正日氏の“金・金”首脳会談が実現したことに喜んだ一方、国民的アイドル「きんさん」のご逝去、理解できない公的資金の使途、相次ぐ金融機関の破綻や再編成、品質管理を怠りその事実を隠してまで販売(金優先)を続けた大企業に憂いを感じたことなどから、“金に明け、金に暮れた年”“悲喜こもごもの一年”“嬉しい金と悲しい金”などという表現が多く見受けられました。
また、新500円硬貨と二千円札の発行、イチロー選手のメジャーリーグ進出と契約金の高さ、金髪など金色ファッションが流行したことなどを挙げて、「金」に新時代の到来を感じ、「金」の文字に21世紀への夢や希望を託したいという意見も目立ちました。

と解説されている。

2012年の時は
「金」に関する天文現象の当たり年
932年ぶりに日本の広範囲で観測された金環日食。6月に21世紀最後となる金星の太陽面通過、8月には金星食を観測。

数多くの「金」字塔が打ち立てられた1年
世界一の自立式電波塔として、金字塔を打ち立てた東京スカイツリーの開業。
ロンドンオリンピックで、金メダルを筆頭に日本史上最多の38個のメダルを獲得。レスリング吉田選手が国民栄誉賞を受賞。贈呈された「金色の真珠ネックレス」。
iPS細胞の研究で、山中教授が金メダルに等しいノーベル賞を受賞。

「金(かね)」をめぐる問題が表面化
年金資産運用に関連した詐欺事件の発生。生活保護費の不正受給問題。消費税増税を中心とした財政問題。東日本大震災の復興予算の使途をめぐる問題。

2016年の時は
リオオリンピックにおける日本人選手の「金」メダルラッシュで、日本中が感動と興奮に包まれた年。
4年後の東京オリンピックへの期待、明るい日本への願いを込めた漢字として「金」が最多に

ブラジル リオデジャネイロで開かれた、第31回夏季オリンピックで、日本人選手が12個の「金」メダルを含む、史上最多のメダルを獲得。人々に感動を与えた一年でした。

前東京都知事の政治資金問題、築地市場の豊洲移転問題、東京オリンピックの巨額経費問題など、政治と「金」(カネ)に絡む問題が次々と浮上した年

舛添要一・前東京都知事による政治資金私的流用疑惑や、築地市場移転問題の混迷化、東京オリンピックの開催費が当初の想定を大幅に上回るなど、政治とカネの問題による政治不信が高まりました。

イチロー選手のメジャー通算3,000本安打達成やレスリング・伊調馨選手の五輪4連覇などスポーツ界の「金」字塔。マイナス「金」利の初導入、米大統領選を制したドナルド・トランプ氏から連想される「金」髪、「金」色の衣装を身に着けたピコ太郎さんの『PPAP』がSNSを通じて世界的大ヒットを記録

大リーグ・マーリンズ所属のイチロー選手が今年8月、メジャー通算3,000本安打を達成。日本では、25年ぶりにセ・リーグ優勝を成し遂げた広島東洋カープの黒田投手が日米通算200勝を達成しました。リオオリンピックでは、レスリング女子個人で伊調馨選手が史上初の五輪4連覇を達成するなど、スポーツ界の「金」字塔が多数打ち立てられました。 また、日本銀行によるマイナス「金」利政策の導入が決定し、アメリカ大統領選では、「金」髪が印象的な共和党のドナルド・トランプ氏が勝利。さらに、シンガーソングライター・ピコ太郎さんが「金」色の衣装で歌う「ペンパイナッポーアッポーペン」のフレーズが世界的な大ヒットとなった一年。

と各年度の解説が掲載されています。

金は相場で言えば昨年の8月に7032円の史上最高値をつけていますね。
2000年の頃は1000円割れていた。
実はそのころに4キロほど購入。
娘と息子の為にと考えて2キロずつ購入しています。
消費税入れて400万円少し。当時のやや高級車を買った感覚だった。

金は購入時は消費税を支払いますが売却時は消費税分をもらえる。

7032円×1.1倍×1000g×4本=30,940,800円

お~~そこそこの金額にはなっているぞ。

でも現在は6500円前後の動き

28,600,000円前後になっていますね。

さあ~今も保有しているのか?それとも途中で売却したのか?

それは秘密です(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?