見出し画像

ビジネスカラーセミナーに参加してみた話。

カラーに「ビジネス」がつくと
何か色を意図的に使うには?そんな話をきいて
儲け話にでも?そんな風に思う人もいるかもしれない。

しかしビジネスから縁遠い私が参加しても非常に貴重な体験となりました。

今回はTwitterでいつも色について面白い話を
展開してくれている日本カラープランニング協会の桑野先生。

デートに白は着ない方がいいわよ。
緊張、汚してはいけない、触れてはいけないと相手に感じさせるわ。
など、色を人がどう捉えるか?も面白いし、わかりやすい!

でも色の意味合いも背景や人によって多様に違うこと。
ただ人の声からわかることがあると。
そして、それによりコミュニケーションの改善ができるとも先生はおっしゃっていました。

声でわかることってなんだろう?
ボイススキャンご存じでしょうか?
音声の周波数を色の波長に変換して可視化できるそうです。
可視化?声を色にして見る?といことで心をつかまれた私。

『色彩心理学を活用した新たなビジネスコミュニケーション』という
ワークショップ形式の講座でボイススキャンを体験してきました。

声色なんていうけど本当に声に色があって
それによって顕在意識や潜在意識を探ることができる。

参加者7名の全ての声の色を視覚で確認して
思わずみんな最初のイメージとその結果を合わせて納得したり笑顔になったり。改めて自分の心身を知るような。

私はというとボイススキャンの結果から
人の話を聞いている風に見えなくてもよく聴いている。リーダー的存在ではない。思わず爆笑。

確かになんでそんなに大切な話を
私に話してくれるのだろう?
一切質問していないのですが、気づくと向き合っているお相手がご自分の大切なことを話し始めてくださる。

「なんだかトモさんには話してしまったわ。」
そんな体験が最近多いんです。

もしかしてそれ声のせいなのかな?
参加者それぞれにもしかしたら心の中にピーンとくる何かを感じた時間になったように思います。

「色」についての学びにも様々あって
色彩生理学に基づいて話をしてくれる桑野先生はとっても明るくて元気で楽しい大学講師もされている素敵な先生。

私も大学でこんな学びをしたかったな。
でも、今学べたからいっか。

ご興味ある方はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?