扶養内webライターはインボイスどうする問題

夫の扶養内でwebライターをやっている人は一定数いると思う。
私もその中の1人。
ガッツリ働くわけではないから、webライター以外の働き方を検討している人もいるだろう。
それでもwebライターをしているのは、他の働き方と比較してメリットの多さを感じているからだと思う。

しかし、2023年10月から開始されるインボイス制度は、webライターを続ける大きなデメリットになり兼ねない問題ではなかろうか。
とりあえずメンドクサイ。
私みたいにクラウドワークス1本でやっていて、「請求書発行ってナンデスカ?」ってタイプは、尚更インボイスへの抵抗感は強いだろう。
今から勉強して色々覚えるのマジでメンドクサイ。

とりあえず、私は今のところインボイスに登録する気はゼロである。
そこで疑問が湧いた。
「私みたいな扶養内で働くwebライターって、インボイスについてどう思ってどんな風に動いているんだろう」

ってことで、人生で初めてツイッターの投票システムを使って観たのである。

ききた/通常営業webライターさんはTwitterを使っています: 「初めて投票機能使います! 扶養内でwebライターやってる方々、インボイスどうします?私は今の時点では登録する気ゼロです。」 / Twitter

なんと、69人もの方が投票に参加してくださった。
ありがとうございます(#^^#)

で、閲覧用を除いた結果は、以下の通りである。

  • インボイス登録決意した(すでに登録した):11人( 21.6%)

  • インボイス登録する気ゼロ:15人( 29.4%)

  • よくわからないから流れに身を任す:25人( 49.0%)

約半数の人が様子見状態。
たしかに、インボイス制度施行日は明確だが、その内容はコロコロと変わっていて未だに不明点が多い。
「どうしても登録しないとダメな状況になってからでも遅くはない」と思う人が多いのも納得だ。

ちなみに、国税庁ではインボイス制度についてのアナウンスがされているが、肝心の内容については詳細が全く書かれていない。

インボイス制度とは、
<売手側>
 売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
<買手側>
 買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
出典:国税庁

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

なお、2023年1月に財務省からインボイス特例措置(案)についての資料が出ている。

インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/qa_futankeigen.pdf

遅い!遅すぎる!
今年10月から施行すると宣言しておきながら、未だに軽減措置の後ろの(案)がとれないってどういうこと!?
周囲の動きと空気読んで措置を変更できるくらいなら、最初からインボイスなんか徹底するなよ。
ちなみに、リンクのPDF資料は部分的にしか読んでいないけど、自分に関係あるところはここだろうか。

問 10.1万円は税込、税抜のいずれで判定するのですか。
(答)
少額特例は、「税込」1万円未満の課税仕入れが適用対象になります。

問 11.1万円を判定する取引単位を教えてください。例えば、9,000 円の商品と 8,000 円
の商品を同時に購入した場合(合計 17,000 円)、少額特例の対象になりますか。
(答)
少額特例の判定単位は、課税仕入れに係る1商品ごとの金額により判定するのではな
く、一回の取引の合計額が1万円未満であるかどうかにより判定することとなります。
ご質問の場合、17,000 円の取引となりますので、少額特例の対象とはなりません。
出典:インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 財務省(令和5年1月 20 日時点)

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/qa_futankeigen.pdf

1回の契約が1万円未満ならインボイスなくてOK?(案だけど)
だとしたら、やり方次第ではインボイスなくても今の状態を保てそうだけど…。

まぁ、どっちにしても案だから、この先どうなるかわからない。
わからないし決めないくせに、お国は登録を促すのである。
しかも「2023年3月末が登録期限だよ」とか言いつつ、「あ、でも2023年9月末までに登録すれば、10月1日からインボイス制度に対応できるようにしとくからね♡」と矛盾しまくりだ。
そりゃそっか。
だって国は少しでも税金が欲しいんだから。
インボイスは国民から税金を搾り取る制度なんだからさー。
やってらんねーっつーの。

ってことで、様子見でも全然大丈夫だと思う。
詳細が決まってから慌ててインボイスに登録しても全然OKっぽいぞ。

どーでもいいから、国はとっとと方向性をきっちり決めてアナウンスしてくれよ。
ウダウダウダウダやってんじゃねーよ。

と、つい口が悪くなる私なのでした。

投票に参加してくださった方々、本当にありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?