見出し画像

各自、好きなようにってことですもんね【日々のこと】

「命を守る行動をとってください」

台風2号がどうとか線状降水帯が云々と朝からニュースが大騒ぎで、またこの言葉を連呼している。いつからですかね、こればっかり聞くようになったのは。極めて個人的な感想ですが、私はこの言葉が耳に障ります。

「言うたからね、私は危ないってちゃんと言うたからね」

ただ、そう言われているだけのように感じます。落ち着いた口調でアナウンサーが静かに言っていても、連呼する様がヒステリックに見えて必死感を漂わせてはこんな台詞に聞こえてしまう。

「こんだけ言うたんやから、何かあってもそっちの責任やからね」

以前、とある人が言っていた話ですが、日本の治水は非常に優れていて安全に耐え得る降水量は大部分の地域で判っているらしい。気象予報も随分と発達して各地域の降水量はほぼほぼ正確だと。そうなるともっと詳細に危険な局所と安全と見なせる地域を判別出来るはずなのですが、そんな報道は見たことがないと。危険危険と煽る一辺倒で、詳細な情報は個人任せです。
私は治水・気象・報道のどの専門家でもないので真偽こそ判りませんが、感覚的にはその通りと思って聞いていました。電気が止まり易いとかで朝から蠟燭を灯し捲っている特殊事情のご家庭がテレビに映る。「準備してます、不安です」と家主が話す。家主には引き続き準備して頂くとして全国に伝えるべきは他のことではないかと思う。よくもまあ見つけては取材が出来たものだといぶかしがってしまいます。「演じた方が早ない⁈」と言うのは、さすがに訝り過ぎの失言ですね、ゴメンナサイ。

今晩の夕食は牛スジのビーフシチュー。午前中からコトコト煮込んで柔らかくしている。私の地域が安全らしいことはスマホで確認済み。テレビさえ消してしまえば、雨音だって風情のひとつです。

命を守る行動は教えてもらえないので、命を楽しむ行動に専念したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?