見出し画像

良い聞き方をどなたか教えてください【夫婦のこと】

昨日の夕食時、妻の話をよく聞いた。
普段からちゃんとは聞いているのだが、よく聞けない。
むしろちゃんと聞こうとし過ぎて失敗ばかり、私の悪い癖です。

相槌だけで聞いているとおざなりに聞いているようで時より言葉を挟む私。
ちゃんと聞いてますアピールをしたいという気持ちもあります。ただ私はそもそもがお喋り。少しでも言葉を挟むとすぐにエンジンがかかってしまう。アクセルが優秀なので勢いよく加速し、ブレーキが粗悪なので減速が効かない。気づけばいつも妻が聞き役。妻が存分に話し終えるまで十分によく聞くことが苦手なんです。

あと喋るとなると自然と意見になってしまう。妻の話を遮って別の話をしたいわけではない。ちゃんと聞いてるということを解ってもらおうと妻の話に言葉を乗せるので、やはりそれは意見になりがち。妻の話に夫が意見するなんて愚の骨頂なことは理解しているのですが、それを避けようと相槌ばかりだと、やっぱりおざなり感が気になる。ちゃんと聞いているのに…
ならば共感の方向でと思いを乗せると、アクセルがいいので感情移入も強く、妻の思いをサッと追い抜いてしまう。そんな夫を前にして妻は気分よく思いを吐き出せないという消化不良が起きる。

日々の会話を割と反省している私。そもそも相槌だけの方がベストらしいということは知っている。なので、ちゃんと聞いていると目一杯の表情を駆使して、口数は極力減らそうと最近努めている。

昨日は上手くいったと思っていたんです。
私が食べ終わりそうな頃に、妻の夕食はまだ半分ほど減っただけ。一目瞭然で私が食べることに口を使い、妻が話すことに口を使ったことが解る。

「今日は、食べるの早いね?」
「いや、聞いてたから減っただけ。」
「そうなのよ、私ばっかり喋って。相槌しか打たないんだもん…」
「相槌だけの方が話しやすいでしょ。俺が喋ると意見とかになっちゃうから、よくないなぁって思ってて。」
「えぇー、だから相槌ばっかりだったの?変だなーと思った。あなたから意見が無いと喋ってて張合いがない… いいよ、気にしなくて。もう慣れてるから。あなたは意見ありきの人なんだから、あなたと意見はセットでしょ!意見が無いからちゃんと聞いてないのかと思ってた。」

昨日の話題に意見は無いが、最後の台詞には大いに意見があります。
今晩は妻が相槌すらできないほど喋ってやる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?