見出し画像

日本人との関わり方を模索中

最近、日本人の親子向けのイベントや家の近所などで、日本人と知り合う機会が増えてきた。

日本人と話せるのは純粋にうれしい。そもそも、日本人と話したいからそういうイベントに足を運んでいるわけだし。

でも、他のイベントで見かけた親子を別のイベントでも見かけたり、「〇〇ちゃんのママと△△ちゃんのママが知り合い」とかいう情報を得たりすると、海外の日本人コミュニティってやっぱり狭いんだなぁ・・・と実感し、少し怖くなってしまう。別に悪口を言うような人には出会ってないし、ただ単に私が警戒しすぎなんだろうけど。


もちろん、日本人の知り合いができるのはとてもうれしい。色々情報交換できるし、子供同士も一緒に遊ばせられる。
気の合う人が見つかれば、孤独な海外生活の精神的な支えになるのは間違いない。実際、私も数人の知り合いができてから、やっと海外生活を少しずつ楽しめるようになってきた。

でも、まだ会って間もないのに「ご主人はどんなお仕事されてるんですか?」とか聞かれると、正直「ん?」と思っちゃう。人の旦那の仕事ってそんなに気になるのか?というかそんなに重要??

「▽▽ちゃんちもこう言ってましたよ~」とか聞くと、良い噂も悪い噂も広まるのはあっという間なんだろうなぁ、と更に警戒してしまう。


お友達にはなりたいけど、近しくなり過ぎるのはまだちょっと怖いな・・・
そんな矛盾した感情を持っている、今日この頃。
せっかく知り合ったのだからオープンな気持ちで、でもあんまり余計な事はベラベラ話さず、適度な距離感を大切にしよう。それが1番良い気がする。