見出し画像

卵の調理方法には十分注意しなければならないというのを学んだ日(1歳1ヶ月)

おそらく卵の加熱不足で、息子の体調を崩させてしまった。


久々に日系スーパーに行き、食パンを手に入れたので、息子のお昼ごはんにフレンチトーストを作ることにした。
食パンを切り、卵・牛乳・砂糖を混ぜた液に浸して20秒レンチン。
その後、フライパンで両面色づくまで焼いた。


食事を始めて10分後、口周りが赤くなる息子。痒がって搔きむしる。
でも、元々口周りに少しぷつぷつがあったので、その時はそれが悪化したのかなぁと思っていて原因が分からず。
機嫌もどんどん悪くなり、どれも食べない。結局3分の2ほど残して切り上げた。


食後は口周りの赤みがひき、機嫌も戻ったので、近所のラーメン屋さんへ。
夫と久々にラーメンを堪能。息子もご機嫌。


帰宅後、息子お昼寝。でも、たった40分で泣きながら起きてしまった。
お腹すいたかな?とミルクをあげても、また泣き出す。大泣き。
30分くらいしてようやく落ち着いてきて新しいおもちゃで遊んでいたところ、盛大に嘔吐。今日食べたもの、多分全部出た。それくらいの量。


吐いてすっきりしたのか、その後はすっかり元気に。
夕食までご機嫌で遊び、夕食(消化の良いもの)もいつも通り食べ、いつもの時間にすんなり寝た。


病院には行っていないけど、おそらく卵だ。それしか心当たりがない。
固ゆで卵をクリアしていたのでもう大丈夫だろうと、初めてフレンチトーストを作った。
両面色づくまで火を通したつもりだったけど、おそらく生焼けの部分があったのだろう。


完全に私の不注意で、息子に大変な思いをさせてしまった。
軽い気持ちでフレンチトーストをあげてしまったこと。
元気になったと思い込み、ラーメン屋まで連れて行ってしまったこと。
病院のやっていない日曜日に卵料理をあげてしまったこと。
どれもこれも深く反省。本当に申し訳ないことをしてしまった。


こんなに吐いたのは初めてで、夫と二人で心配していたけど、その日のうちに回復して本当によかった。
しばらくは固ゆで卵のみあげることにして、あげる時も平日の病院が開いている時間帯にする。
アレルギーじゃなくても、油断せず慎重にあげるようにしよう。