ADHDの高卒がフリーターになった話

初めまして、みやまアイです。
私は今年高校を卒業し、成人の仲間入りを果たしました。(と言ってもまだお酒もタバコも駄目ですけど……)
友達が遠くの大学へ通うために一人暮らしの準備を始めたり、春から新入社員として働くために奮闘する姿を見ながら、私はフリーターとして歩む事を決めました。
そんな私の独り言を日記として綴ることにしました。主に気持ちの整理がしたくて……
拙い上にまとまりのない文章ですが、どうか最後までお付き合いください。

大学のオープンキャンパスや企業ブースの話

ここで一定数の方は思うのではないでしょうか、何故就活するなり大学受験するなりしなかったの?と。
もちろん大学のオープンキャンパスにも沢山参加しました。就活応援イベントにも参加したり、気になる企業のパンフレットを取り寄せたりもしました。
でも、イマイチピンと来るものがありませんでした。
まず大学のオープンキャンパス。話を聞いてみるものの、(これは私が学びたいと感じたものとは少し違うな……)と思うことがほぼでした。
企業ブースに話を聞きに行っても、感想はほぼ同じものでした。
ここで少しだけ、私自身の話をさせてください。
私はADHDを持っており、今でも心療内科に通い薬を飲み続ける生活を送っています。
なので、少し言い訳がましいかもしれませんが、普通の方より興味がないものに取り組めないんですよね。やる気がサラサラ湧かないし、やらなければならないという危機感もない。
かと言ってまぁ何とかなるか!の気持ちで入ってしまうともう悲惨な訳です。他の人より容量の悪い私が、強かに生きられるはずもないので……(虚しい)

なので、私は会社にも大学にも入らない、という道を視野に入れ始めました。
この道を提案してくれたのは、母でした。母は私の良き理解者で良き人生の師なので、「無理して大学に入らなくても、働きたくない会社で働かなくても良いんだよ」と言ってもらった時、目が飛び出るんじゃないか、というぐらいビックリしたのを覚えてます。他でもないこの私が、そんな道を選んで良いのか、と。

やりたい事があって、それに向かって努力するために大学に入らない人や、止むに止まれぬ事情で働けない人ならまだしも、どんな道を歩めば良いのか分からない、なんて理由で……ろくに能のない私が……

フリーターになるまでにあった事

そんなマイナスな感情を抱えたまま、やりたい事を見つけられず時は過ぎていきました。今働いている職場で働けたらきっと楽しいだろうけど、社員になってやる事覚える事が増えたら、私は確実に他人を巻き込むような重大なミスをおかしたり、感情のコントロールが出来なくて他の人に攻撃的な態度をとってしまったりする可能性があるもんなぁ……という話を、昔からお世話になっている心療内科の先生に相談しました。
先生は母と少し話した後、私の目をしっかりと見つめて「お母さんの言う通り、一旦様子を見てみるのも手じゃない?」とにこにこ笑顔。

「様子を見るって事は……しばらくはキャスト(アルバイト)として働くって事ですか?」
「そうだね、アイちゃんはやりたくない事は極端に避けちゃうでしょ?数学のテストが良い例だね。大学や会社ではそれが通用しない事だってあるんだよ」
「……そうですね……」
「今働いてるバイト先の話をアイちゃんはよくしてくれるけど、聞いてる感じ店長さんも良い人そうだしね。店長さんに相談してみたら?」
私はてっきりフリーターとして働く道を否定されると思っていたので、今でもこの会話ははっきりと覚えています。やはり第三者の頼れる大人に肯定してもらえると、とても心強いですね。
そして、学校の先生にも相談しつつ、私はバイト先の店長に相談してみる事にしました。
結果、フリーターとして働くことを肯定的に捉えてくれ、なおかつ支えてくれるという話をしてくれました。
私は自身のADHDで沢山の苦労をしてきました。きっとそれは今後も変わらないと思います。ですが、やはり私は人間関係に恵まれているなぁ、とつくづく感じます。
(余談ですが、車の免許を取りたいと相談したら、全力で心療内科の先生に止められました。他のADHDの皆さんは、交通網はどうしているんでしょう……もし読んでくださっている方がいらっしゃれば、教えてください)

今、そして今後の話

……こうして、今私は絶賛フリータータイムを送っていますが、気ままで楽しいです。社員さん達には、いつかは社員になりたいという話をして、社員としてのあれこれを教わりつつ、精一杯頑張っています。でもやっぱり他の方に比べると要領が悪いですし、感情に振り回されがちですし、パニックになると動けなくなると言うポンコツっぷりです。正直、時代が時代ならどんぶりで頭を叩かれて「辞めろ!!出てけ!!!!!!!!!」と絶叫されていたと思います。仕事出来なさすぎでもはや笑うしかないレベルです。
私生活もだらしないですし、家族には相変わらず迷惑をかけているし……実家に暮らさせてもらっているので、月に3万円納めていますが、よく3万で家に居させてくれるな……とつくづく思っています。
今後のことを考えると、頭が痛いです。正直、私みたいな人間がまともに仕事出来ると思えませんし、責任を伴う行動が滅茶苦茶苦手なので、眩暈がしそうです。でも、私にはこれしかない、そう自身を奮い立てて来年には社員になれるように頑張ります。同じADHDを持っている方々が立派に働いている姿を見ると、恐れ多すぎて足をむけて寝れないです。
もしこれを読んでくださっている方の中に、今後の自分の将来へ不安を感じたり、今の自分を嫌いになりそうな方がいらっしゃったら、こんなダメ人間が楽しく生きているんだから、貴方はもっと楽しく生きる権利がある!と伝えたいです。(数学のテストで赤点を取り続け、補講をサボったり、塾から嘘をついて脱走したり、課題を後回しにし続けたり、体調を崩して周りに迷惑をかけたり、感情に振り回されて周りの人に迷惑をかけたり……)
私みたいにたまにはゲームしたり、朝からちょっと高めのもの食べたり、ゆっくり布団で寝たり……そんなゆとりはない!と言う方は、もっと肩の力を抜いたり。無責任かもしれませんが、こんな私でも何とか生きてるので、きっと貴方なら大丈夫!
私も社員として働ける日が来るように、精一杯頑張っていきます。

最後に、ここまで読んでくださってありがとうございました!いいねをもらえるととっても嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?