見出し画像

カテゴリページの役割とは? #7

集客ページ①のコンテンツを考えています。

集客ページ①の構成は、

  • 大カテゴリ(東京都)

  • 小カテゴリ(港区)

  • 個別ページA(六本木)

  • 個別ページB(六本木駅)

こんな感じ。

大カテゴリ、個別ページA、個別ページBについてはほぼコンテンツは決まっており、今日は小カテゴリ(港区)のコンテンツを考えていました。

ルイ・コスタのように

サッカー好きな人にしかわからない例えですが、、、

カテゴリページの役割としてはカテゴリページを訪れた人を

  • 適度に納得させつつ

  • 適切な個別ページへ導くこと

ゴールに直結する優しくて鋭いスルーパスを通すルイ・コスタのように。

かつ、

チャンスがあれば個別ページへ導く前に広告主サイトへ送客してしまう。

スルスルっとドリブルで抜け出し自らシュートを決めるルイ・コスタのように。

※参考動画を置いておきます。

例えば、六本木に住んでいる人が自宅の売却価格を調べようとしている。

この人が小カテゴリ(港区)のページを訪れた場合。

港区の売却価格はざっくりこんな感じですよ!だけで終わるのではなく、

港区全体でみると売却価格はこんな感じですよ!そして、六本木エリアはこんな感じ。さらに六本木の詳しい情報を知りたい人はこちらのページへ。

といった感じにする。

こう考えると、小カテゴリ(港区)のコンテンツはすんなり決まりました。


Google式10Xに挑戦中!